News
NEWS
voiceinTYO

日本語表現力強化コース修了生・大泉花菜子さん「伝わる文章を書きたい方におすすめです」

日本語表現力強化コース修了生・大泉花菜子さん「伝わる文章を書きたい方におすすめです」
Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page

修了生の大泉花菜子さんは、英日映像翻訳科実践コースと日本語表現力強化コースを受講。その後、見事にオープントライアルに合格しました。現在は、映画祭上映作品やスポーツ番組の日本語字幕、舞台の台本翻訳、Webサイトの記事翻訳など幅広いジャンルで活躍しています。「日本語表現力強化コースは、“読みやすいだけでなく、伝わる文章を書きたい”という方におすすめです」と話す大泉さんに、講座を受講したきっかけや講義で身についたこと、受講後に変わった点などを聞いてみました。
 

◆日本語表現力強化コースを受講しようと思ったきっかけは?
講師からのフィードバックで、「読みやすいけど“熱”が伝わってこない」と指摘されることがよくありました。“熱”を入れるとはどういうことだろう…と悩んでいた時に、丸山講師の「ゼロから文章を書く訓練をすれば、必ず伝わる文章が書けるようになる」という言葉を聞き、「これだ!」と思い、受講を決めました。
 

◆実際に受けてみてどんな点が良かったですか?
講義の中で、クラスメイトにインタビューをして記事に仕上げるという課題が出ました。一見、映像翻訳とは関係ないように思える課題です。しかし、人の話を聞いて「どこにその人の伝えたいポイントがあるのか」、「何を強調すれば面白い記事になるのか」などを考えることは、常に情報を取捨選択しなければならない映像翻訳者にとって、一番大切なことだと気づかされました。翻訳のトレーニングだけをしていても、こういう力はなかなか身につかないと思うので、この講義を通して“伝える”ために大切なことを根本から学ぶことができて良かったです。
 

◆受講後、自分の字幕や翻訳原稿に変化はありましたか?
講義では毎回クラスメイトの原稿に徹底的に“直し”を入れていくのですが、そのおかげで、自分の原稿を客観的に見られるようになりました。人の原稿を直していくのは、思いのほか難しかったのですが、少しでも「あれ?」と思う部分には必ず原因があることが分かりました。文章の流れはもちろん、助詞の使い方や修飾語の位置ひとつで、読み手に違和感を与えてしまうのです。翻訳に熱中していると、ついつい「これで完璧!」と思ってしまいがちですが、最後に自分の作った原稿や字幕をもう一度客観的にチェックし、よりいい表現になるよう修正できる力がついたと思います。
 

◆受講を検討中の皆さんへメッセージをお願いします。
私たちにとって日本語力は必要不可欠なものです。「伝わる文章が書ける」というのは、翻訳に限らず、どんな場面でも生きてくると思います。ゼロから自力で記事を書き上げるのは簡単なことではありませんが、自分の書いた文章で人の心を動かせた時は本当にうれしいものです。日本語表現力強化コースは「もっと読み手に伝わる文章を書きたい」「日本語表現に自信を持ちたい」という方にぜひおすすめしたい講座です。

 

★日本語表現力強化コース

 
無料説明会の詳細とお申し込みはこちら
https://www.jvta.net/tyo/japanese-writing-counseling/
 

日本語表現力強化コースの詳細はこちら
http://www.jvtacademy.com/chair/lesson1.php

Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page