News

【JVTAの学校教育プログラム】神戸松蔭女子学院大学で、映像翻訳の解説と字幕体験レッスンを実施

JVTAでは社会人のためのスクールとは別に学校教育機関でも講義を行っている。講義は語学教育、映像を中心としたメディア教育、コミュニケーション教育などが一貫したテーマとなっており、“Language Communications and Media”の頭文字を取ってLMC教育プログラムとして、2010年から国内外の大学から小学校まで40校以上で指導を続けてきた。講演やゲストとしての招聘にとどまらず、大学、高校などの複数の学校で正規の科目や長期の講義として採用されているという実績がある。
 

4月26日(水)には、JVTAの映像翻訳本科で指導する桜井徹二講師が、神戸松蔭女子学院大学文学部英語学科の授業にゲスト講師として登壇した。対象となったのは「国際プロジェクト演習」(岩田英以子准教授)の授業で、履修する学生たちに映像翻訳に触れてもらう目的で行われた。ひとくちに映像翻訳と言ってもその手法やジャンルは多岐にわたる。JVTAでは、一般に馴染みのある映画やドラマの字幕や吹き替えに加え、観光や企業PRの多言語翻訳、ニュース映像などのリアルタイム字幕などさまざまなニーズに対応。実際にJVTAの修了生が手がけた案件を取り上げながら、それぞれの手法について解説した。そして後半は、字幕体験レッスンへ。3人ずつ3つのグループに分かれ、映画のワンシーンの日本語字幕作りに挑戦。限られた字数制限の中で、人物の心情やセリフに込められた微妙なニュアンスを伝えるために話し合いを重ねていく。完成後は出来上がった字幕の試写と講師のフィードバックも行った。
 

[JVTA講師・スタッフ]1名
[人数]約10名
[期間・時間]単発

 
【桜井徹二講師のコメント】
今回の授業「国際プロジェクト演習」は「神戸国際観光研究」をテーマに神戸の魅力を英語で発信することを目的にした授業で、今後、学生たちが地元で撮影・編集した動画に英語字幕をつけて発表することを目指しています。今回のゲスト講義はその導入編として、語学を生かせる仕事の1つでもある映像翻訳について知ってもらうこと、体験してもらうことを目的に実施されました。初めての字幕翻訳ということで苦戦した学生もいたようですが、授業後には「映像と訳のニュアンスを合わせるのは難しかったが、みんなで意見を出し合いながら翻訳していくのは楽しかった」「翻訳について興味を持てた。もっと翻訳したり、翻訳の仕事について知りたいと思った」といった感想が寄せられました。
 
◆JVTAの学校教育プログラムに関する詳細はこちら
https://www.jvtacademy.com/aboutus/program/

【JVTAの学校教育プログラム】東京都中央区立常盤小学校 英語特別授業を今期も開講中

JVTAでは社会人のためのスクールとは別に学校教育機関でも講義を行っている。講義は語学教育、映像を中心としたメディア教育、コミュニケーション教育などが一貫したテーマとなっており、“Language Communications and Media”の頭文字を取ってLMC教育プログラムとして、2010年から国内外の大学から小学校まで40校以上で指導を続けてきた。講演やゲストとしての招聘にとどまらず、大学、高校などの複数の学校で正規の科目や長期の講義として採用されているという実績がある。
 

東京都中央区立常盤小学校での授業もこのプログラムの一つだ。カリキュラム選定から指導までをJVTA所属の講師・スタッフである英語ネイティブ(バイリンガル)が小学校と連携を取りながら担当。毎年度、3年生と4年生の各2クラス(週1回)の授業を通年で計30回行う。
 

教材に用いるのは、生徒たちが興味を持ちやすい映画やアニメなど。映像に出てくる会話やフレーズを通して「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能+α(翻訳、作品を読み解く力の技能)の学習を行う。1年の締めくくりとして、英語でのプレゼンテーションをするスピーチコンテストでその成果が披露される。
 

[JVTA講師・スタッフ]4名
[人数]各クラス約30名
[期間・時間]通年
 

【ビル・ライリー講師のコメント】
The students have started off wonderfully again this year with plenty of energy and very good passive skills. They are able to listen and understand most of the class directions easily with few comprehension issues. In the upcoming months, we’ll be focusing on increasing their output abilities as well as improving their confidence speaking English aloud in front of others, keeping in mind not the outdated goal of simply passing a test but the motivation of using English as a tool to live the life they want to lead.
 

◆東京都中央区立常盤小学校(中央区国際教育推進パイロット校)
国際小学校に向けての取り組みはこちら
 
◆JVTAの学校教育プログラムに関する詳細はこちら
https://www.jvtacademy.com/aboutus/program/

【JVTAの学校教育プログラム】明星大学 国際コミュニケーション学科で映像翻訳を指導

JVTAでは社会人のためのスクールとは別に学校教育機関でも講義を行っている。講義は語学教育、映像を中心としたメディア教育、コミュニケーション教育などが一貫したテーマとなっており、“Language Communications and Media”の頭文字を取ってLMC教育プログラムとして、2010年から国内外の大学から小学校まで40校以上で指導を続けてきた。講演やゲストとしての招聘にとどまらず、大学、高校などの複数の学校で正規の科目や長期の講義として採用されているという実績がある。

 

明星大学 国際コミュニケーション学科では、2015年から英日字幕翻訳を中心に学ぶ通年の正規授業の指導を受け持ち、JVTA所属の6人の非常勤講師が毎週講義を行っている。夏休み期間中に行われる夏期集中講義において恒例となっているのは、UNHCR難民映画祭で上映される長編ドキュメンタリー映画の日本語字幕を作成すること。さらにその成果を発表する学内での上映会の企画・運営・宣伝活動も講師陣の指導の下、学生が担うことも大きな特徴だ。学生たちにとっては映像翻訳の作業を通して難民問題を学び、深く考える機会となっている。

 
[JVTA講師]6名
[人数]約24名
[期間・時間]通年

 
◆2022年度 明星大学 特別上映会/難民映画祭パートナーズ 特設サイト
https://www.jvtacademy.com/lmc/meisei/2022/

 
【桜井徹二講師のコメント】
この授業は語学の学習を目標としたものとは異なり、作品やセリフに現れる文化的なギャップを理解し、それを字幕を通じていかに伝えるかという点にフォーカスしたものです。そのため、翻訳の指導では話者の意図や感情を深く掘り下げることを繰り返し強調しています。また、後期は上映会の準備・運営という、それまでとは全く異なる授業内容となります。学ぶことや発揮すべき能力が多岐にわたる授業ですが、学生たちにとってはそれぞれの得意な分野や好きな分野を見出すことにもつながり、他の授業では味わえない充実感・達成感を味わえるようです。

 
◆JVTAの学校教育プログラムに関する詳細はこちら
https://www.jvtacademy.com/aboutus/program/

【2023年4月】日英・OJT修了生を紹介します②

JVTAではスクールに併設された受発注部門、メディア・トランスレーション・センター(MTC)が皆さんのデビューをサポートしています。映像翻訳の仕事は映画やドラマだけではありません。特に日英映像翻訳ではマンガやゲーム、企業のPR動画など幅広いジャンルがあり、翻訳者が体験してきた職歴や趣味などを生かして活躍しています。今回はOJTを終え、日英の映像翻訳者としてデビューする修了生を紹介します。
 

◆Simone Prioloさん(日英映像翻訳 実践コース修了)
職歴:繊維の商社で契約や資料を翻訳、英会話の新入社員の通訳や資料翻訳、ホテル運営での資料・お客様向けの情報を翻訳。フリーランスとしてスポーツ・ゲーム・プレスリリース等を翻訳。

【JVTAを選んだ理由、JVTAでの思い出】
フリーランスとして翻訳をやってきましたが、ずっと字幕にも興味がありました。ネットで「subtitling」を検索したら偶然にJVTAのホームページにたどり着きました。いろんなコースがあって、字幕だけでなくいろいろなメディアについて勉強できるのが興味深く入学しました。そこで講師の授業だけを受けるのではなく、先に宿題に挑戦してそのあと講師の授業とフィードバックがあるという形式がびっくりでしたが、チャレンジできる環境で面白かったと思います。
 

【OJTを終えて】【今後どんな作品を手がけたい?】
翻訳とは、国と国の架け橋だと思いますので、今後は日本の文化を海外に伝える作品をぜひ手掛けたいです。いろいろな作品を通じて「日本はこういった国です」と世界に伝えたいのです。ドキュメンタリーはもちろん、アニメや漫画、映画などは作品から日本の歴史など社会に何か伝えようとしていると感じています。それを世界に渡せるように頑張りたいと思います。
 

◆Adrian Godinezさん(日英映像翻訳 実践コース修了)
職歴:自動車関係企業の通訳・翻訳者(3年間)→国際NGOのコーディネーター(7年間)

【JVTAを選んだ理由、JVTAでの思い出】
仕事上様々な分野の通訳と翻訳を経験したことがありましたが、映像やゲーム等を手がけるきっかけに出会えず、自分の中で憧れていました。映像翻訳が翻訳の種類の中で一番人に感動を与えるジャンルからだです。コロナ禍をきっかけに、新しいことを学ぼうと思ったときに、JVTAの広告を見つけて、「これだ!」と思って、申し込みました。
 

【今後の目標】
日英西の翻訳者として、世界中のみなさんとたくさんの感動や人生をより豊かにするコンテンツをつなぐ架け橋になりたいと思います。
 

★JVTAスタッフ一同、これからの活躍を期待しています!
◆翻訳の発注はこちら
http://www.jvtacademy.com/translation-service/

 

◆【入学をご検討中の方対象】
リモート個別相談を受け付け中


※詳細・お申し込みはこちら

【2023年4月】日英・OJT修了生を紹介します①

JVTAではスクールに併設された受発注部門、メディア・トランスレーション・センター(MTC)が皆さんのデビューをサポートしています。映像翻訳の仕事は映画やドラマだけではありません。特に日英映像翻訳ではマンガやゲーム、企業のPR動画など幅広いジャンルがあり、翻訳者が体験してきた職歴や趣味などを生かして活躍しています。今回はOJTを終え、日英の映像翻訳者としてデビューする修了生を紹介します。
 

◆Jennifer Waldmanさん(日英映像翻訳 実践コース修了)
職歴:英語講師、英語指導助手

【今後どんな作品を手がけたい?】

好きなジャンルや分野はテレビゲーム、マンガ、ドキュメンタリー(特に動物のドキュメンタリー)、ドラマ、リアリティ番組、ホラー、ロマンス、ラブコメ、ファンタジー、料理、ミステリー、サスペンス…。列挙すればきりがありません。ジャンルや分野にも関わらず、チャンスを手に入れたら挑戦したいです!

【What I would like to work on in the future】

I love video games, anime, manga, documentaries (especially animal documentaries), dramas, reality TV, horror, romance, rom-coms, fantasy, cooking, mysteries, suspense… The list is endless! Regardless, I would love to work on anything I can get my hands on to learn as much as possible!
 

【今後の目標】

翻訳に興味を持っていた番組は『料理の鉄人』でした。見た時、料理、文化、創見に関して私にとって全く新しい可能性の世界を開いてくれました。今後の目標は観客が最も共感するジャンルを通して、同じように目を見開くような体験をしてもらうことです

【My future goals】

The TV show that made me interested in translating was Iron Chef. Watching it opened my world to a whole new world of possibilities for food, culture, and creation. My goal is to give audiences a similar eye-opening experience through whichever genre they identify with most!
 

◆Christina Lozadaさん(日英映像翻訳 実践コース修了)
職歴:アウトドアガイド、英語教師、ゲーム業界の英語LQA

【JVTAを選んだ理由、JVTAでの思い出】
While working in LQA at a game company, one of my coworkers mentioned she was one of the translators for a recent Pokemon game. Absolutely fascinated, I inquired about her translation experience and learned that she completed the J to E translation course at JVTA. I immediately checked the website and decided to take the course to begin my professional
 
Japanese-to-English translation journey. During the course, I was constantly inspired by other classmates’ clever translations and was challenged to not just write good translations, but outstanding ones. All of the tools I learned throughout the course are applicable to many types of translations.
 

【今後の目標】
As I continue to raise my wonderful daughter, I aim to build my translation portfolio through freelance and part-time work from the MTC and beyond. Japanese culture has influenced my life since I was a child with anime, manga, video games, and more. Therefore, I want to make Japanese culture and media accessible to the world with my translations. Perhaps one day I will translate a Pokemon game and inspire others to make the leap toward their professional goals!
 

★JVTAスタッフ一同、これからの活躍を期待しています!
◆翻訳の発注はこちら
http://www.jvtacademy.com/translation-service/

2023年4月期がスタート! 映像翻訳本科のクラス担当からのメッセージ

2023年4月期がスタート。映像翻訳という新たな学習を始める新入生の皆さんや、進級してさらにスキルアップを目指す皆さんは、期待と不安でいっぱいのことと思います。JVTAでは「映像翻訳スクール部門」を設置し、専任のスタッフが受講生・修了生の皆さんをしっかりとサポート。今回は本科各コースの担当スタッフからのメッセージを紹介します!
 

◆英日映像翻訳
【総合コース・Ⅰ】
映像翻訳の世界へようこそ!総合コース・Ⅰは、映像翻訳の基礎を学ぶコースです。映像素材を用いながら字幕・吹き替えのルールを学ぶだけでなく、作品解釈や日本語表現力など翻訳するうえで必要な基礎知識を総合的に身につけていきます。授業の前後にはクラスメートと歓談できる時間もあるので、語学や映像作品が好きな仲間もできます。学んでいく中で不安や悩み事がでてきましたらスクールスタッフにいつでもご相談ください。翻訳者への一歩を踏み出した皆さんを講師・スタッフ一同しっかりとサポートいたします。私たちと一緒に楽しく頑張りましょう!(大熊)
 
【総合コース・Ⅱ】
総合コース・Ⅱは、総合コース・Ⅰで得た知識をもとに、映像翻訳に必要なスキルを徹底的に学ぶコースです。字幕と吹き替えの演習を重ね、取材調査力や日本語表現力、作品解釈力などを養う実践的なトレーニングを積みます。授業の難易度は上がりますが、その壁を乗り越えれば実力と自信を身につけられるはずです。翻訳の奥深さとやりがいにも気付けるでしょう。時間を充分とって課題と向き合うことをおすすめいたします。お困りごとがございましたら、いつでもご相談ください。講師・スタッフ一同、全力でサポートしてまいります。実践コースに向けて、一緒に頑張りましょう!(早乙女)
 

【実践コース】
英日実践コースでは、総合Ⅰ・総合Ⅱで学んできた基礎をもとに実践を重ねていきます。目指すはプロの映像翻訳者デビュー。実務を想定した課題に取り組み、字幕や吹き替え翻訳の技術、日本語表現力を磨きます。課題は難易度が高くボリュームもあるため時間の管理が大変ですが、予習・復習も忘れずに、少しずつ力をつけていきましょう。
不安やお困りのことがあれば、いつでもクラス担当にご相談くださいね。皆さんが実りある時間を過ごせるよう、しっかりサポートしてまいります。実践コースが終わると、いよいよ修了トライアルです。合格を目指して、一緒に頑張りましょう!(山名)
 

★日英映像翻訳
【総合コース】
Welcome to the JE Comprehensive course! This course aims to provide you with the basic knowledge and skills necessary to take on Japanese to English translation. You will get a chance to try out various genres of media, including subtitle translation, voice over, and manga translation. By taking the course, I hope you get to not only experience the joy of acquiring a new skill, but also deepen or discover your love for the Japanese language, culture, and media content. Don’t hesitate to reach out if you have any questions or concerns along the way. Let’s get through the semester together! (Asano)
 

【実践コース】
Welcome to Jissen! You have learned the basics of media translation in Sogo, and now it is time to face the new challenges of the Professional Course. Here, you will learn various techniques and practical skills needed to become a professional visual media translator. The road is tough, but with the basics under your belt, you have the will and skills to overcome it. And don’t forget to have fun along the way! In Jissen, you’ll experience new genres and media to translate, so enjoy the ride. By the end of it, I hope you’ll have the confidence in yourself as much as we have confidence in you. So let’s do this! (Wada)
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023年3月オープントライアル(英日・日英)・2022年10月期実践修了トライアル 合格発表

【2023年3月英日オープントライアル合格者発表】
 

合格8名、次点17名です。
以下順不同、敬称略。
 

■合格者
中角明子
大嶋要
高橋奈緒子
001
059
067
204
439
 
■次点者
山口彩花
平松裕子
藤丸千幸
伊藤真由美
和田昌弘
横山利孔
牧田彩野
辻野亜沙子
015
017
027
064
076
434
437
441
454
 
【2022年10月期 英日実践修了トライアル合格者発表】
 
合格7名、次点8名です。
以下順不同、敬称略。
 
■合格者
505
507
511
519
524
528
530
 
■次点者
中田芳子
506
508
510
517
525
527
531
 
以上
 
 

【2023年3月日英オープントライアル合格者発表】
 
合格1名、次点4名です。
以下順不同、敬称略。
 
■合格
012
 

■次点
富山彩
柿内久美
005
015
 
【2022年10月期 日英実践修了トライアル合格者発表】
合格2名、次点7名です。
以下順不同、敬称略。
 

■合格
507
511
 

■次点
佐久間結花
502
504
508
512
515
517
 
以上
 
※※従来の「Q&Aセッション」を廃止し、
あらたに課題の提出者全員に「ポイント解説」資料を配布しております。
送付日は「結果発表」の翌週内を予定しています。
詳細は、下記をご覧ください。※※
https://www.jvta.net/mtc/trial-new-rule20200219/
 
●MTC…メディア・トランスレーション・センター
トライアル事務局
Tel:03-3517-5550

【2023年3月】日英・OJT修了生を紹介します

JVTAではスクールに併設された受発注部門、メディア・トランスレーション・センター(MTC)が皆さんのデビューをサポートしています。映像翻訳の仕事は映画やドラマだけではありません。特に日英映像翻訳ではマンガやゲーム、企業のPR動画など幅広いジャンルがあり、翻訳者が体験してきた職歴や趣味などを生かして活躍しています。今回はOJTを終え、日英の映像翻訳者としてデビューする修了生を紹介します。
 

◆土居 可弥さん(日英映像翻訳科 実践コース修了)
職歴:電気自動車、リチウムイオン電池、IT関連の通翻訳

【今後どんな作品を手がけたい?】
I would love to translate works that challenge the borders of identity, race, and gender, exemplified by mold-breaking artists such as Chim↑Pom. My passions also include destigmatizing mental health and appreciating street art and murals in the city. I will work from a place of empathy to depict the complex nuances of emotions and stories weaved in each work of art.
 

【日英翻訳の魅力】
Having lived most of my life abroad, there were times when I rejected my own Japanese identity and consequently Japanese media too. Now, I am finally embracing what Japan has to offer to the rest of the world and to English speakers living in Japan. I also love that subtitles are so accessible and inclusive. I felt less alone during the pandemic when I could watch movies and shows that moved me regardless of the language, thanks to the aid of subtitles. I hope to deliver that same experience to others through my work too.
 

◆チョン・グアン・ジェさん(日英映像翻訳科 実践コース修了)
職歴:製薬会社のプロセスエンジニア

【今後どんな作品を手がけたい?】
好き:ビデオゲーム、漫画、アニメ(新海誠監督、細田守監督、スタジオジブリの作品など)、音楽、神話
知識がある分野:ピアノ、音楽理論、ハーモニカ、合唱、 J-POP、ボーカロイド、化学工学、医療物理学、兵役、ソロバン、バドミントン、中国語。
これだけに限らず、色々なジャンルに挑戦して、自分の視野を広げたいです!
 

【What I would like to work on in the future】
My likes: video games, manga, anime (such as works by Makoto Shinkai, Mamoru Hosoda and Studio Ghibli), music, mythology
Other things I have knowledge in: piano-playing, music theory, harmonica-playing, singing in a choir, J-pop, Vocaloid, chemical engineering, medical physics, serving in the army, the abacus, badminton, the Chinese language
Regardless of the above, I would like to accept any job I can to broaden my horizons!
 

【JVTAを選んだ理由、JVTAでの思い出】
JVTAの広告で日英映像翻訳コースの存在が分かりました。様々なメディアの翻訳をプロから直接学んで、フィードバックをいただく上、トライアルの合格を仕事にも繋ぎますから、日英翻訳に興味がある私にとって考えるまでもない選択でした。宿題の難しい部分を講師とクラスメイトがどう対応するかが毎週の楽しみでした。授業で新しくできた友達と今も連絡を取っています!
 

【Why I chose JVTA and my memories of JVTA】
I learnt of the Japanese-to-English Visualmedia Translation Course from an advertisement by JVTA. Here, we get to learn the translation of various media directly from industry professionals, and receive timely feedback for our work. Furthermore, passing the trial at the end of the course enables us to receive jobs from JVTA. Being someone interested in Japanese-to-English translation, signing up was a no-brainer for me.
During the course, I always looked forward to seeing how the lecturers and my classmates dealt with tricky parts in our weekly assignments. I also continue to stay in touch with the new friends I made!
 

★JVTAスタッフ一同、これからの活躍を期待しています!
◆翻訳の発注はこちら
http://www.jvtacademy.com/translation-service/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆【入学をご検討中の方対象】
リモート個別相談を受け付け中


※詳細・お申し込みはこちら

【2023年3月】英日・OJT修了生を紹介します

JVTAではスクールに併設された受発注部門、メディア・トランスレーション・センター(MTC)が皆さんのデビューをサポートしています。さまざまなバックグラウンドを持つ多彩な人材が集結。映像翻訳のスキルを学んだことで、それぞれの経験を生かしたキャリアチェンジを実現してきました。今回はOJTを終え、英日の映像翻訳者としてデビューする修了生の皆さんをご紹介します。
 

◆小井戸亜由美さん(英日映像翻訳科 実践コース修了)
職歴:テレビ番組の製作会社(バリアフリー字幕製作)、映画館スタッフ

【JVTAを選んだ理由、JVTAの思い出】
山根講師のロジカルリーディング講座が特に印象に残っています。なかなかトライアルに合格できずに悩んでいた時、この講座を受講したことが突破口になりました!「なぜそう訳したのか」を掘り下げる講義のおかげで、確実な根拠を持って翻訳する習慣がつきました。回を重ねるごとに自分の成長を感じられるので、毎週の講義が楽しみでした。
 
【今後どんな作品を手がけたい?】
大学時代はアメリカで心理学を専攻しました。その学びを生かし、人間の心理を掘り下げるミステリーやサスペンスのドラマ、ドキュメンタリーを翻訳したいです。またナポレオンやジャンヌ・ダルクが好きな歴史オタクでもあるので、歴史ドラマもぜひ手がけたいです。映像翻訳を通して歴史の面白さを伝えたいと思っています!
 

◆髙山智絵さん(映像翻訳Web講座プロフェッショナルコース終了)
職歴:システムエンジニア、英会話スクール講師、寺院運営補佐

【JVTAを選んだ理由、JVTAの思い出】
地方在住で子育て中でも履修が可能な完全Web完結のコースが用意されていたことがJVTAを選んだ決め手でした。時間の縛りも場所の縛りもないので、自分のペースで勉強を進められました。Webコースの修了生も、通学コースの修了生と同様にトライアル合格後のサポートまで丁寧に受けられます。
 
【今後の目標】
一つひとつの仕事に真摯に向き合い、経験を積む中で自分の得意分野を見つけていきたいと思います。ドキュメンタリー、ドラマ、アニメ…など、ジャンルを問わず映像作品を見るのが好きなので、どんな作品と出会えるか楽しみです。いつかは大好きなミュージカル映画の字幕を手がけたいです。
 

◆茂貫牧子さん(英日映像翻訳科 実践コース終了)

【映像翻訳を学ぶきっかけは?/JVTAを選んだ理由(JVTAの思い出)】
海外で日本語教師をしている時に読んでいたアルクのメルマガで、映像翻訳の通信講座の紹介を読んだのが最初のきっかけです。そもそも仕事で英語は使えても翻訳は全くの別物で到底できないだろうと思っていました。でも、紹介記事を読んで興味が湧き、挑戦しようか悩んでいたところ、たまたま次の赴任地が日本になったので、せっかくならと通学を決めました。
 
【今後の目標】
40代後半に挑戦を始め、50代になってからのOJT修了なので、とにかく細く長く続けたいです。会社員時代と同じように、この人と仕事ができてよかったと思ってもらえるよう1つひとつ目の前の仕事に取り組みたいと思っています。叶うなら、3歳と7歳の甥っ子たちが目を輝かせて見てくれるような子供向けの番組の吹き替えなどしてみたいです。
 
◆Y.Yさん(英日映像翻訳科 実践コース終了)※写真なし
職歴:映像や音楽イベントの制作

【OJTを終えて】
OJTでグループ翻訳に初めて挑戦しました。各担当パートの字幕第一稿をチーム内で相互チェックをするのですが、一人で翻訳作業に取り組む時とはまた違った学びが多くあり、とても勉強になりました。他の翻訳者が手がけた原稿をチェックして、何がおかしいのか、どうすれば良くなるのか等を具体的に説明することが予想以上に難しかったです。その後自分の訳文を推敲した時に、より客観視できるようになった気がしました。
 
【今後どんな作品を手がけたい?】
社会の問題や裏側に迫るドキュメンタリーやドラマが好きで、社会・政治・サブカルチャー関連の作品の翻訳を手がけてみたいです。また、現代美術やモダン建築も好きなので、そういった分野の映像作品も大歓迎です!
 
◆和志武千尋さん(英日映像翻訳科 実践コース終了)
職歴:自動車メーカー、酒類メーカー

【JVTAを選んだ理由、JVTAの思い出】
新楽代表、丸山講師による日本語表現力の講義は目からうろこが落ちる思いの連続でした。それまで無意識に使っていた日本語の難しさを痛感すると同時に、映像翻訳の面白さも改めて感じることができました。英語はもちろんですが、日本語のプロでなくてはならないという意識を常に忘れずに、これからも日々努力を続けていこうと思います。
 
【今後の目標】
作品の世界観やキャラクターの魅力を、丁寧に分かりやすく伝えられる翻訳ができるようになりたいです。また、非日常の世界に没入できるアドベンチャーやファンタジー作品が特に好きなので、ぜひいつか手掛けたいと思っています。大好きな名作ファンタジー『ゲド戦記』が映像化される際には、翻訳に携わるのが夢です!
 

★JVTAスタッフ一同、これからの活躍を期待しています!

◆翻訳の発注はこちらへ!
http://www.jvtacademy.com/translation-service/

※終了しました【2023年3月】映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー!ベテラン・中堅・新人、それぞれのキャリアステップを語る

            
※この講座は受講生・修了生限定です。

~プロとしてのキャリアステップが見える!~

翻訳歴が異なる翻訳者たちのスペシャル対談

JVTA開校当時から毎期開催する「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」は受講生やトライアル合格を目指す修了生の皆さん必見の課外講座です。今回は 「~プロとしてのキャリアステップが見える!~翻訳歴が異なる翻訳者たちのスペシャル対談」。トライアル合格後から現在まで大活躍している修了生のうち、新人翻訳者・中堅翻訳者・ベテラン翻訳者3名をパネラーに迎えます。受講中の学習法やトライアル合格までの道のりはもちろんのこと、各パネラーの翻訳人生を振り返りながら苦労した時期やターニングポイントなど普段はなかなか聞けない貴重なお話を伺います。


今回登壇するのは渚あゆみさん、田村麻衣子さん、川下盛代さんの3名です。ワークライフバランスの取り方や、仕事を継続的に受注するために心がけていること、工夫していることなど具体的なアドバイスも満載。これからプロを目指す方、プロとしてさらなる活躍を目指す方の背中を押してくれる講座になること間違いありません!皆さまのご参加をお待ちしております。

【パネラー】

【開講日時】2023年3月19日(日)10:30-12:15 ※受付終了
  【対象】:受講生・修了生
  【場所】:東京校
  【講師】:藤田奈緒(映像翻訳本科講師)
  【金額】:3,300円(税込)
  【定員】なし
 

■渚あゆみさん

大学卒業後は一般企業に就職。2011年東京校で英日映像翻訳科実践コースを修了し、翻訳者デビュー。エンタメ系を中心に多くのリアリティ番組やオーディション番組やドキュメンタリー作品を手掛ける。主な翻訳作品は映画『魔女と呼ばれた少女』、映画『メリッサ・マッカーシー inザ・ボス 世界で一番お金が好き!』など。

■田村麻衣子さん

高校と大学でアメリカに留学し、帰国後は外国映画配給会社に勤務し買い付けや国際業務に従事。退社後、映画業界に特化したフリーランスの通訳・翻訳者となり、活動の場を広げるべく2016年東京校で日英映像翻訳科実践コースを修了。映画業界でのキャリアを生かし、ハリウッド映画・TVシリーズの脚本翻訳や、撮影現場通訳も多く手掛けている。日英字幕翻訳作品では『映画:フィッシュマンズ』や三宅唱監督『きみの鳥はうたえる』など。

■川下盛代さん

大学ではフランス語を専攻。旅行、ファッション業界などでの会社勤務を経て、2018年東京校で英日映像翻訳科実践コースを修了、English Clockを受講。2019年に臨時トライアル、2021年にオープントライアル合格。現在は映像翻訳者として、映画やドラマ、リアリティ番組、トレーラーなどを手掛ける。ディレクションやQC他の業務も請け負う。主な翻訳作品は劇場公開作品『ミッドナイト・トラベラー』(第17回難民映画祭上映)など。

【進行役】

藤田 奈緒 JVTA翻訳事業推進部

会社勤めをしながら映像翻訳者としてキャリアをスタートしたのち、JVTAの映像翻訳ディレクターとして、テレビ放送・動画配信サイト用の映画、ドラマ、リアリティ番組、ドキュメンタリー番組など幅広いジャンルのディレクションを手がける。映像翻訳本科や各イベントでも講師を務めている。

◆変化の時代にこそ「これセミ」の知識が役立つ!
日本映像翻訳アカデミーグループ代表/新楽直樹

「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」、通称「これセミ」。日本映像翻訳アカデミー(JVTA)の設立時から20年以上の間、1つの期も欠かさず開催されている唯一の課外講座です。「これセミ」に参加した受講生・修了生やプロの皆さん、パネラーとして登壇した皆さんの歩みは、JVTAの発展そのものです。

今、フリーランスの働き方は大きく変化しています。国が支援に乗り出し、大手企業が副業を推奨する時代。映像翻訳業界も例外ではありません。クライアント企業では法令や商取引ルールの見直しが進み、映像翻訳者に対する評価やつき合い方も変わってきています。そんな環境下でデビューを果たした方、日々活躍するプロの皆さんは、どんな課題をどんな方法で乗り越えているのか--。日常得難いリアルな情報と最新の話題に触れることができるのが「これセミ」です。

それらに加え、時間の使い方や仕事場の様子、同業の仲間とのつき合い方などについて、本音や楽しいエピソードが飛び出すのもこのセミナーの魅力の一つです。

20年以上欠かさず行われているのには「学習効果や訓練へのモチベーションを高めるのはもちろん、プロとなった後も支えとなる知見を得られる」という明確な理由があります。

ぜひ積極的に参加して、日々の学習・訓練や実務に役立ててください。

 

【参加条件】 パソコンやタブレットなどで安定して動画視聴のできる環境が整っていれば、ご参加いただけます。※受付終了

※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。

※リモート受講(JVTAライブ)FAQ ~よくある質問~▶こちら
※リモート受講を体験した受講生・修了生の声▶こちら

 

■申し込みの流れ※受付終了
・下記お申込みフォームよりお申し込みください。
・お申込み後に自動返信メールが届きます。もし届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上、お早目にご連絡ください。
・前日17時まで申し込み受付可。それ以降は電話でお問い合わせください。
※※その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
kouza(at)jvtacademy.com
※(at)は@に置き換えてください。
・リモート受講のための接続テストが必要な方も上記のアドレスにメールでお知らせください。

■お支払いについて
・お支払いは申込みの翌日までにお願いします。
・申込後にお支払い方法を変更される場合は必ずご連絡をお願いします。入金が確認出来ない場合がございます。

 

■受講方法
  JVTAのシステム「JVTA Online」を使用してのご受講となります。
(JVTA Online ホームページ:https://school.jvta.co.jp/
 ※詳細はお申込み後、メールでもお知らせいたします。
下記お申込みフォームにて、「登録済み」または「未登録」のどちらかを選択してください。
<登録済みの方> JVTA Onlineにログインし、本課外講座の項目よりお進みください。
<未登録の方> 開催1週間前までに、件名「JVTA Online アカウント発行のお知らせ」というメールが届きます。URLとログイン情報が記載されていますので、URLをクリックし、IDとパスワードをご入力の上、ログインをお願いいたします。

■キャンセルについて
・ご入金後および前課題送付後はキャンセル、ご返金をおこなっておりません。急なキャンセルの場合は別途対応をいたしますので、開催日前日までに必ずお電話もしくはメールでご連絡をお願いいたします。