日本発のコンテンツを、様々なメディアから世界へ発信するための翻訳スキル基礎を学びます。
正しい解釈、的確で自然な英語へと翻訳する表現力や想力が身に付きます。
日英映像翻訳科 総合コース 1ST SEMESTER (全8回)
1 講義 概略&ストーリーテリング1
講師 デビット・ニスト
内容 テーマに沿って書いた文や映画を通して、作品の構成や読み解き方を学習。映像翻訳に重要な作品読解力を身につけます。
2 講義 プレスキット/映画祭カタログ
講師 ジョナサン・ホール
内容 邦画の海外での上映機会が多い昨今。作品のPR素材や映画祭カタログを使い、海外向けの翻訳のポイントを学びます。
3 講義 英語字幕のルール
講師 MTC
内容 ルールに沿った分かりやすい字幕とは?この講義では長編アニメ作品を使い、英語字幕の基本スキルを学びます。
4 講義 短編映画字幕
講師 デビット・ニスト
内容 「ストーリーテリング」をより深く掘り下げるクラス。短編映画を例に、作品分析の重要性やその方法を把握します。
5 講義 ゲーム1
講師 アーロン・ドッドソン
内容 ゲーム翻訳ならではの作業方法を習得し、限られた情報の中でいかに分かりやすい英訳を作るかを考えていきます。
6 講義 ボイスオーバー
講師 クリスチャン・ストームズ
内容 ドラマ仕立てのCMを使い、ボイスオーバー(吹き替え)翻訳の原稿の書き方とドラマ内での演技の解釈を学びます。
7 講義 実写劇映画字幕1
講師 ジョナサン・ホール
内容 物語が進むに従い、変わっていく登場人物の心情。その細かなニュアンスを汲み取り、的確な表現を探ります。
8 講義 マンガ1
講師 スタンザーニ・ピーニ 詩文奈
内容 日本のマンガは、今や海外でも大人気!そうした海外での需要を理解し、マンガ翻訳の基本や訳し方をおさえましょう。
9 講義 実写劇映画字幕2
講師 ノーマン・イングランド
内容 映画を題材に、登場人物のキャラクターを意識した字幕作りを指南。さらに「ジャンル映画」についても考えます。
10 講義 インタビュー/ドキュメンタリー字幕
講師 ジョナサン・ホール
内容 インタビューはセリフと違い、分かりやすいとは限りません。ここではインタビューの訳し方のコツを把握しましょう。
11 講義 実写劇映画字幕3
講師 ジョナサン・ホール
内容 登場人物の特徴ある話し方を意識しながら、作品のストーリーの流れやシーンの構成を読み解く作業を習得します。
12 講義 スポッティング実習
講師 MTC
内容 スポッティングとは、字幕を出すタイミングや長さを決める作業のこと。基本的な技術や考え方を指導します。
13 講義 企業VP字幕
講師 中島 美重子
内容 「プロモーション」という目的を意識した訳し方を知り、ビジネスの場面で効果的な企業ビデオの字幕を作ります。
14 講義 ゲーム2
講師 アーロン・ドッドソン
内容 マンガやアニメなど複数の媒体で展開する、「メディアミックス」のゲームを使用。コンテンツ自体の意味も考えます。
15 講義 マンガ2
講師 スタンザーニ・ピーニ 詩文奈
内容 海外での人気の動向や作業の流れをもう一度チェック。キャラクターの個性を生かした翻訳について学びます。
16 講義 台本
講師 デビット・ニスト
内容 台本翻訳の基本について学習。話の流れや作品を分析し、適切な表現方法や言葉選びをする作業も確認します。
17 講義 ストーリーテリング2
講師 デビット・ニスト
内容 実写映画のストーリーを要約し、「視聴者に分かりやすく伝える方法」を再確認。表現方法についても吟味します。
18 講義 実写劇映画字幕4
講師 クリスチャン・ストームズ
内容 日本語独特の表現や専門用語は、英訳で悩ましい部分のひとつ。ここではそうした言葉の処理の仕方に重点を置きます。
19 講義 予告編字幕
講師 デビット・ニスト
内容 作品のプロモーションとして有効な予告編字幕を考える講義。全体を把握し、言葉選びの重要性について話し合います。
20 講義 コンテンツプロモーション
講師 MTC
内容 映画祭は映像作品にとって大きな意味を持つもの。その出品に必要な知識やプロモーションのフローを理解する講義です。