※終了しました【2021年3月】映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー
講座内容
※この講座は受講生・修了生限定です。
※受付を修了しました。
JVTA開校当時から毎期開催し、受講生の皆さんに参加を強くおすすめしている課外講座「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」。今回は、映像翻訳者として第一線で活躍する2名の修了生をパネラーにお迎えし、キャリアの積み方、人脈の作り方やクライアントの広げ方、お金の話、フリーランスとして意識すべきこと、映像翻訳業界の変化などについてじっくり伺います。
パネラーの今井祥子さん、野村佳子さんは、劇場公開映画やテレビドラマなど数々の翻訳を手がけてきたほか、それぞれ映画祭の運営スタッフや日英字幕翻訳者、通訳などとしても活躍中。15年以上にわたりフリーランスとして第一線で活動してきたお二人のお話は、プロとしての将来像を思い描くのに大いに役立つはずです。ぜひご参加ください。
◆新型コロナウイルス感染拡大に伴うリモート開催のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を考慮し、現段階では全面リモート参加での実施とすることを決定いたしました。東京校での直接参加は受け付けませんので、必ず以下フォームより事前お申し込みをお願いいたします(当日、東京校にいらしてもセミナーには参加できません)。
○パネラー
■今井祥子さん
主に映画やドラマシリーズの字幕翻訳を手がける(2005~フリーランス)。翻訳作品に、映画『ゴッズ・オウン・カントリー』『ダンサー そして私たちは踊った』『トム・オブ・フィンランド』『ラフィキ:ふたりの夢』『ボーイズ・イン・ザ・バンド』など。 レインボー・リール東京、東京国際映画祭、大阪アジアン映画祭のスタッフとしても活動。ベルリン国際映画祭テディ賞ほか海外映画祭で審査員を務めた経験もある。
■野村佳子さん
8歳から13歳までを米国で過ごす。大学卒業後、外資系銀行で働きながらJVTAで受講。2003年に修了後は映像翻訳者として活躍。ドラマ、バラエティー番組、音楽系を中心としたドキュメンタリー、劇場公開作品など幅広いジャンルの字幕翻訳を手がける。英日・日英翻訳のほか、映画や音楽関連のインタビューや現場通訳も務める。翻訳作品に映画『オン・ザ・ロック』(英日)、『赤い雪』(日英)、Hulu『サタデー・ナイト・ライブ』、Netflix『The 100 (Season 7)』『キース・リチャーズ: アンダー・ザ・インフルエンス』など。
進行役:桜井徹二(講師/映像翻訳者)
フリーの映像翻訳者、MTCの映像翻訳ディレクターを経て、現在は主に学校教育部門の業務に従事。明星大学の非常勤講師として映像翻訳の指導を行うほか、高校、中学校などでも講義を担当。JVTA英日映像翻訳科の講師も務める。
◆「これセミ」で得られる大切な'もの'
日本映像翻訳アカデミーグループ代表/新楽直樹
「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」、通称「これセミ」は日本映像翻訳アカデミー(JVTA)の設立時から20年以上の間、1つの期も欠かさず開催されてきた唯一の課外講座です。参加した受講生・修了生やパネラーとして登壇した修了生の歩みは、JVTAの歩みそのものです。
参加後のアンケートに「いつかは自分がパネラーの側に座っていたい」と書いた受講生が、その後プロデビューを果たし、実際にパネラーとして戻ってきた光景を何度も見てきました。今、映像翻訳の第一線で活躍する先輩方に聞いてみると、ほとんどの方が「これセミに参加して得たものは少なくない。今も忘れない」と言います。20年欠かさず行われているのには「学習効果や訓練へのモチベーションを高めるのはもちろん、プロとなった後も支えとなる知見を得られる」という明確な理由があるのです。
また、同じパネラー構成・同じテーマの回は二つとなく、その都度「今の働き方」をテーマとした生の声が聞けるのも大きな特長の1つです。ぜひ積極的に参加して、日々の学習・訓練や仕事に役立ててください。
【開講日時】2021年3月28日(日)10:30-12:15
【参加条件】
パソコンやタブレットなどで安定して動画視聴のできる環境が整っていれば、ご参加いただけます。
※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。
※リモート受講(JVTAライブ)FAQ ~よくある質問~▶こちら
※リモート受講を体験した受講生・修了生の声▶こちら
■定員
なし
■受講料
3,300円(税込)
■受講対象
全受講生・修了生
■申し込みの流れ
※受付を修了しました。
※お名前の後にJVTAの受講履歴[受講(修了)コースと修了年月]をご記入ください。
◆数字とアルファベットはすべて全角で入力
◆スペースは入れない
◆名前と受講歴で全角30字以内
(WEB講座の方はWEBベー、WEBプラ、WEBアド、WEBプロなど省略でOKです)
※※その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
kouza(at)jvtacademy.com
※(at)は@に置き換えてください。
・リモート受講のための接続テストが必要な方も上記のアドレスにメールでお知らせください。
■お支払いについて
・お支払いは申込みの翌日までにお願いします。
・申込後にお支払い方法を変更される場合は必ずご連絡をお願いします。
入金が確認出来ない場合がございます。
■キャンセルについて
・ご入金後および前課題送付後はキャンセル、ご返金をおこなっておりません。
急なキャンセルの場合は別途対応をいたしますので、開催日前日までに必ずお電話もしくはメールでご連絡をお願いいたします。