あなたの英語力をチェック! ◆練習問題に挑戦 6

それぞれの英文を訳してください。
①There was not anything that he desired which he was denied.
②Without being conscious of doing so, one looks at the eyes of other people to guess what goes on in their minds.
<訳例・解説>
①彼は欲しい物なら何でも手に入れることができた。
この英文のthat he desiredとwhich he was deniedのように関係代名詞節が2つ並んだ形を二重限定と呼びます。anythingにかかる条件は「彼が欲しいと思って」なおかつ「拒まれた」の2つなので、直訳すれば「彼が欲しいと思って拒まれたものは1つもなかった」となります。これを分かりやすく言い直せば、上記の訳例のようになります。
②人は相手の考えを読もうとする時、無意識のうちに相手の目を見つめているものだ。
理解のポイントは指示語や代名詞が何を指すのかはっきりさせることです。doing soが具体的に指す動作はコンマから後ろに書かれています。oneは世間一般の人々、their mindsのtheirはother peopleを指します。直訳すれば「人は無意識のうちに、他人が何を考えているか推測するために目を見る」となりますが、いつでも無意識のうちに誰かの目を見て考えを読み取ろうとしている奇特な人はいないでしょう。そこでto guess what goes on in their mindsはwhen they guess what goes on in other people’s minds 「相手の考えを読み取ろうとする時には」のように条件的に考えれば、訳例のような解釈が成り立ちます。
いかがでしたか?
映像翻訳者にはこうした細かい英文法や英文解釈を理解する力が求められます。
「映像翻訳に興味はあるけど英語力に自信がない」「プロになる前に英語の基礎をしっかり身につけておきたい」という方は、English Clockがおすすめです。上記の問題であやしいなと思った方はまず、無料体験レッスンに参加してみませんか?
詳細・お申し込みはこちら
https://www.jvta.net/tyo/english-clock-checktest/
English Clockの詳細はこちら
http://www.jvtacademy.com/chair/ec.php
English Clock主任講師 山根克之が登壇するイベントのご案内
2019年10月6日(日)JVTA東京校で開催します。
◆当サイト内お申し込みページ
https://www.jvta.net/tyo/lab2019-ec/
◆Peatix(ピーティックス)
http://ptix.at/U1zSGP
★下記の練習問題にも挑戦してみてください。
練習問題1
https://www.jvta.net/tyo/ec-exercises1/
練習問題2
https://www.jvta.net/tyo/ec-exercises2/
練習問題3
https://www.jvta.net/tyo/ec-exercises3/
練習問題4
https://www.jvta.net/tyo/ec-exercises4/
練習問題5
https://www.jvta.net/tyo/ec-exercises5/
練習問題7
https://www.jvta.net/tyo/ec-exercises7/