明けの明星が輝く空に 第190回 ウルトラ名作探訪24『恐怖のルート87』
ウルトラマン第20話「恐怖のルート87」の冒頭には、伊豆シャボテン動物公園が「大室山公園」として登場する。僕は大学生の頃、初めてそこに行ったとき驚いた。番組で見た「高原竜ヒドラの石像」が鎮座していたのだ。獣の体に、鷲のような頭と翼を持つ巨大な像。同公園のシンボルとなっているそれは、実際には「高原竜」という名で、「ヒドラ」は番組が付けた架空の名前である。
伊豆シャボテン動物公園(当時は伊豆シャボテン公園)には、『ウルトラマン』の制作スタッフがシナリオ準備段階で訪れたそうだ。そこで見た高原竜を元に、怪獣ヒドラが考案されたという。その姿は、多少の違いこそあれ、高原竜そのままだ。
ヒドラが登場する「恐怖のルート87」では、最後に不思議なことが起きる。ウルトラマンが戦うのをやめ、ヒドラを飛び去らせてしまうのだ。実はこのとき、ウルトラマンには、ヒドラの背中に乗る一人の少年の姿が見えていた。
「恐怖のルート87」は時代を反映し、交通戦争を物語の下敷きとしている。当時は、いわゆるモータリゼーションにともない、交通事故が社会問題となっていた。この作品でも、半年前にムトウ・アキラという少年が、国道87号線で轢き逃げの犠牲者となっていたことが語られる。彼が生前に描いた怪獣の絵は、大室山公園の石像のデザインに採用されていた。ヒドラである。
時系列が前後するが、この事実が発覚する前の物語冒頭で、すでに亡くなっていたはずのアキラ少年の姿が目撃されていた。彼は科学特捜隊本部に現れ、ヒドラが暴れ出すとだけ告げる。そしてその警告通り、大室山公園を見下ろす大室山から、ヒドラが出現する。念のため公園で警戒にあたっていた科特隊が攻撃すると、ヒドラは空へと飛びあがり、姿をくらましてしまった。
このあとヒドラは、国道87号線を走る車を次々に襲う。すでにアキラ少年の事情を聞かされていた主人公のハヤタ隊員は、ヒドラにはその少年の魂が乗り移っている可能性を指摘。続けて仲間の隊員が「呪われた国道87号線か」とつぶやいたところで、ムラマツ隊長から「魂だ、呪いだと言っている場合じゃないぞ」と注意を受ける。この台詞は暗に、オカルトは彼らの(そして『ウルトラマン』という番組の)管轄外であることを示唆しているが、その一方で霊魂の存在を真っ向から否定するものでもない。観る者を物語に引き込む神秘的な空気を残しつつ、番組本来の世界観を維持。巧みな脚本だ。
番組後半、ウルトラマンはヒドラと対決する。強敵相手に、さしものウルトラマンもノックアウト寸前にまで追い詰められた。体勢を立て直し、スペシウム光線を放つウルトラマン。ヒドラが空中へ飛び立つ。さらに続けてスペシウム光線を放とうとすると、ヒドラの背中にうっすらとアキラ少年の姿が浮かんだ。ウルトラマンは構えた手を下ろし、飛び去るヒドラをただ見送った。
「恐怖のルート87」は、『ウルトラマン』が単なる勧善懲悪の物語ではないことを示している。7月の記事で紹介した「怪獣墓場」(https://www.jvta.net/co/akenomyojo186/)は、怪獣の悲哀がテーマになっていたが、今作も“怪獣=憎むべき存在”ではないことを教えている。紋切り型の勧善懲悪ではない物語。それを子どものころに観られた僕らは幸せだと思う。
ヒドラが飛び去る場面では、ウルトラマンのスーツアクター、古谷敏氏の演技も注目に値する。スペシウム光線を構えた手の指先から、フッと力が抜ける。ウルトラマンの心情が垣間見える瞬間だ。仮面で顔が隠され、台詞もない中、指先だけで内面を表現。動きに多少の不自然さが感じられないこともないが、演技とは表情やセリフ回しだけではない、ということを示す好例だ。
もう一点注目したいのは、半年前に亡くなっていたアキラ少年と会い、言葉を交わしたのが女性であるフジ・アキコ隊員だけだったということだ。アキラ少年が部屋を出て行った直後、同じドアから入ってきた男性隊員は、その姿を見ていない。また、フジ隊員は、ヒドラの背中にアキラ少年の姿を見た唯一の人間でもある。古来、女性は異界とチャネリングできる能力があると見られてきた。たとえばイタコは巫女同様、全員女性だ。そう考えると、アキラ少年にちなんだフジ隊員の描写は、ステレオタイプな発想に基づいたものと言える。ただ、60年近く前の作品なのだから、今の価値基準だけで論じるのはフェアではない。それでも、今はそういったことに鈍感でいることが許されない時代だ。その点は、留意しておく必要があるだろう。
「恐怖のルート87」のエピローグでは、轢き逃げ犯人が捕まったことが明らかになる。これでアキラくんも天国へ行けると、無邪気に喜ぶ科特隊の面々だったが、ちょっと待った。それじゃあヒドラの攻撃を受けた車の運転手たちは、全く無関係なのに命を奪われたということに…。昔の作品であっても、ここはツッコミを入れてもいいだろう。怪獣だけじゃなく、人間にも優しい物語をお願いします!
「恐怖のルート87」(『ウルトラマン』第20話)
監督:樋口祐三、脚本:金城哲夫、特殊技術:高野宏一
—————————————————————————————–
Written by 田近裕志(たぢか・ひろし)
JVTA修了生。子供の頃から「ウルトラセブン」などの特撮もの・ヒーローものをこよなく愛す。スポーツ番組の翻訳ディレクターを務める今も、初期衝動を忘れず、制作者目線で考察を深めている。
【最近の私】スーパー戦隊シリーズ終了という記事を読んで驚きました。出演者同士の不倫問題が取りざたされていますが、今放送中の番組ではなく、50年も続くシリーズ自体を終わらせるほどのことなのかどうか。とにかく公式発表が待たれます。
—————————————————————————————–
明けの明星が輝く空に
改めて知る特撮もの・ヒーローものの奥深さ。子供番組に隠された、作り手の思いを探る
バックナンバーはこちら

◆【映像翻訳科 次期開講は2026年4月予定】
映像翻訳にご興味をお持ちの方に向け、リモート個別相談を開催しています。映像翻訳の詳細はJVTAのカリキュラム等についてマンツーマンでご説明します。お気軽にご参加ください。
※詳細・お申し込みはこちら







