News
NEWS
voiceinTYO

「“言語の力”を感じました」 『タヌキ計画』チェ・ユシン監督インタビュー

「“言語の力”を感じました」 『タヌキ計画』チェ・ユシン監督インタビュー
Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page

日本映像翻訳アカデミー(JVTA)は、海外の大学や映画祭と連携し映像翻訳を指導するほか、日本のコンテンツや新しい才能が国境を越えるサポートをしている。
 

海外大学字幕プロジェクト(GUSP)。JVTAの講師がリモートで海外の大学の教壇に立って、日本語を学ぶ学生たちに日英字幕翻訳を教えるこのプロジェクトでは、学生たちがコースを通して字幕翻訳した作品をオーディエンスに向けて上映する機会がある。
 

2021年、8回目の開催となったGUSPでは、ドイツ・ハインリッヒ・ハイネ大学の38名の学生たちが短編映画『アスタースクールデイズ』を、ベルギー・ゲント大学の36名の学生たちが『タヌキ計画』を字幕翻訳。そして、6月1日から6日に開催の世界最大級の日本映画祭「ニッポン・コネクション」でオンライン上映されることになった。
 

日本の言葉やカルチャーが大好きな学生が字幕翻訳のスキルを身につけ、映像作品を世界に発信すること――。映画を監督した、クリエイターの目線からはどのように映るのだろうか? JVTAでは『タヌキ計画』を手掛けたチェ・ユシン監督に話を聞いた。
 

●『タヌキ計画』あらすじ
Project Tanuki-Main タヌキ計画
ベトナムから出稼ぎにきたタンヤは日本人に化けることができる薬物「TANUKI」を使い、“佐藤多恵”としてホテルで働いている。ある日、タンヤは“多恵”として職場の後輩・優佳と飲みに行くことに。すっかり後輩に懐かれてしまったタンヤは、転がり込んできた優佳と一緒に暮らし始める。だが、正体を隠すための「TANUKI」は減り続け、タンヤの体調にも変化が起きる。第42回「ぴあフィルムフェスティバル」コンペティション部門・PFFアワード2020ノミネート作品。
 

“言語の力”を感じました
映像翻訳を手掛けた学生の皆さん、ありがとうございました。
 

『タヌキ計画』は人種問題を考えさせたい作品です。
字幕版の作品を見て、私は改めて“言語の力”を感じました。
作品を見ていただいた上で、それをピッタリの言葉で表現すること。
それは作品を作った人・見た人の考えが通じ合ったということなのでしょう。
 

“リモート”が加速したこのご時世。モニターに映した「姿」がさらに重要になりました。
目に入るものがどんどん制限される時代です。私は、その映された姿はいつか嘘のような
存在になると思います。これからの世界は「映った世界」になると思います。
 

映像翻訳はリモート化する世界を連結する鍵となるでしょう。
翻訳はふたつのカルチャーを徹底的に理解しないと、内容が伝わらないからです。
 

英語字幕を通してさらに多くの視聴者に作品が広がっていくことを本当にうれしく思います。
 

闕 郁莘●チェ・ユシン
1995年アメリカ生まれ。2018年に台湾から日本にやって来て、自主映画制作を始める。
 

Project Tanuki-Main タヌキ計画
【短編映画『タヌキ計画』】
 

「ニッポン・コネクション2021」公式サイト
https://nipponconnection.com/en/start/
 

日英映像翻訳科 受講生募集中
日本の作品に英語の字幕を。あなたも言葉のプロとして世界をつないでみませんか?
まずは「オープンスクール」へ!
https://www.jvta.net/tyo/open-school/

Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page