News
NEWS
voiceinTYO

レインボー・リール東京~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~  開催25年で変わってきたこと【前編】

レインボー・リール東京~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~  開催25年で変わってきたこと【前編】
Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page

JVTAが字幕制作で毎年サポートしている東京国際レズビアン&ゲイ映画祭が、25年目を迎える今年、「レインボー・リール東京~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~」として新たに生まれ変わりました。そこで今回は、同映画祭代表の宮沢英樹さんと広報の樋口康さんにインタビュー。映画祭の始まりと25年の間に変わってきたこと、字幕に対する想いなどを聞きました。
 

IMG_1411 - コピー

JVTA この映画祭が始まった当初の様子を教えてください。
 
宮沢英樹さん(以後宮沢さん 写真左)
 第1回目は1992年。中野サンプラザの9階にある小さな階段教室から始まりました。当時はまだLGBTについて声高に言えない時代でしたが、反響は大きく、会場の入り口には行列ができたそうです。LGBTだからといって内に籠らず、もっと自ら声をあげていこうという人が多かったのか、3日間で900人が参加しました。
 

初回

樋口康さん(以後樋口さん 写真右) 当時は「教育用の施設でいかがわしいイベントをするな」という苦情が多かったと聞いています。でもそれから25年、現在は毎年約5000人の方が来場する映画祭になりました。
 

JVTA 今年から映画祭の名前が「東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」から「レインボー・リール東京」に変わりましたね。
 

ロゴ

宮沢さん レインボーは多様性の象徴であり、リールはフィルムのひと巻きをイメージしています。実は10年以上前から運営委員会の中では「レズビアン&ゲイ映画祭」という名前では、セクシュアル・マイノリティの多様性が伝えきれないという声があがっていました。でもストレートで分かりやすく、すでに広く認知されていることもあり、なかなか変えることができずにいたんですね。そんな中、最近はLGBTのプライド・パレードが大きく報道され、日本でも渋谷区で同性パートナーシップ条例が成立するなど、ここ2、3年で社会情勢が大きく変わり、“説明すればLGBTを分かってくれる”人たちが増えてきました。今なら、レインボー・リールという名前を受け入れてもらえるかなと考え、今年から変えることになりました。
 

IMG_4272

JVTA LGBTという言葉そのものが広く知られるようになりましたよね。少し前は「トランスジェンダー」という言葉を理解する人は少なかったと思います。
 

宮沢さん 多様なセクシュアリティを持つ人がいるということを多くの人に知ってもらえたことが、映画祭を続けてきた意義の1つです。世の中にゲイはいると知っていても、すぐ隣にいるということは感じづらい。でもこの映画祭にくるとすぐ真横にゲイがいて、一緒に映画を観て同じように楽しめる。LGBTの人たちにとっても、さまざまなセクシュアリティの人が一同に会す機会はあまりないので、そういう意味では、この映画祭は映画を観るだけではなく、さまざまな人が出会える面白い場ではないかと思っています。
 

id487-2

id487-3

JVTA この映画祭は観ている人の反応がとても大きくて、温かいなと感じます。手をたたいたり、歓声があがったり、すすり泣きが聞こえたり…。これは翻訳者にとってはとても嬉しい環境で、いつも感動します。
 

樋口さん そうですね。会場全体が一緒に楽しんでいる感じが伝わってきますよね。外国っぽいというか、いい意味で学園祭のような雰囲気です。
 

IMG_8353

IMG_8359

id487-1

宮沢さん 映画を観るという形に敷居の低さがあるのではないでしょうか? いきなり、プライド・パレードで人権を訴えようというのとは違う、気軽さがありますよね。
 

樋口さん 映画は感情移入もしやすく、物語が面白ければ個々のセクシュアリティに関係なく、作品として楽しむことができます。例えば、僕の親友もこの映画祭で『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』という作品を見てくれました。

englishmanin ny


この作品はスティングの同名曲のモデルになったイギリスの女装をした紳士を描いているのですが、友人はスティングのファンだったんです。いつもゲイのことをからかう(愛情を持ってですが)彼が「これがあの曲の原点だったのか。この映画祭、面白いね」と言ってくれました。僕は一緒に観ながらドキドキしていたんですが、彼が普通に楽しんでいる様子をみて映画の持つ力を感じ、自分自身がこの映画祭に一番コンプレックスを感じていたんだと気付かされました。皆さんもいろいろな友達と一緒に観にくると面白いと思いますよ。
 

後編では今年の注目作品や字幕への想いをさらに伺います!
続きはこちら
https://www.jvta.net/tyo/2016lgff-3/

Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page