News
NEWS
voiceinTYO

【2025年11月】英日OJT修了生を紹介します

【2025年11月】英日OJT修了生を紹介します

JVTAではスクールに併設された受発注部門が皆さんのデビューをサポートしています。さまざまなバックグラウンドを持つ多彩な人材が集結。映像翻訳のスキルを学んだことで、それぞれの経験を生かしたキャリアチェンジを実現してきました。今回はOJTを終え、英日の映像翻訳者としてデビューする修了生の皆さんをご紹介します。

◆園田沙英さん(英日映像翻訳実践コース修了)
職歴:銀行(融資)、IT関連(テクニカルサポート、情報システム、社内IT研修の講師)

【映像翻訳を学ぶきっかけは?】
学生時代に映画館でアルバイトをするほど映画が好き。大学で英語を専攻するほど英語も好き。いつかは自分の好きなものに携わる仕事をしてみたいと思っていました。そんな中、見つけたのはYouTubeでJVTAの字幕作成動画。まさに自分の好きなものが詰まった仕事だと思い、すぐに映像翻訳を学ぶことを決意しました。

【今後どんな作品を手がけたい?】
まずは英語を好きになったきっかけである『ハリー・ポッターシリーズ』関連の映像に携わることが一つの目標です。他にもアメコミ作品やスパイアクションもの、ミステリーなど、ワクワクドキドキする作品も好きなので手がけてみたいです。観た人が作品に関わる何かを好きになれる、「好き」が生まれるきっかけになるような映像作品を日本中に届けたいと思います。

◆初谷亜希子さん(英日映像翻訳実践コース修了) 
職歴:ゼネコン(経理、現場事務、人事)

【JVTAを選んだ理由、JVTAの思い出】
映像翻訳に特化しており、定められた期間で計画的に学習できる点と、受発注部門が併設されている点を魅力的に感じJVTAを選びました。仕事と課題の両立は大変でしたが、同じ目標を掲げる素敵な仲間に出会い、1年半共に学べたのは大切な思い出です。

【今後どんな作品を手がけたい?】
イギリス留学経験があるため、イギリスの作品や、動物・芸術(アート、クラシック音楽、バレエ、建築など)・料理・陸上競技などに関する作品に携われると嬉しいです。また、様々な経験を積んでいつかは劇場公開作品を手がけたいです。

◆春木美果さん(英日映像翻訳実践コース修了 ロジカルリーディング力強化コース修了)
職歴:アメリカと日本でNPOスタッフ→NPO運営支援(フリーランス)、その他大学勤務など

【映像翻訳を学ぶきっかけは?】
昔から仕事で資料などの翻訳をすることがあり、「いつか翻訳者になりたい」と漠然と思っていました。コロナ禍で自分の行く末を考えるなかで翻訳者になる夢を思い出し、スクール情報を探していて映像翻訳を知りました。「自分には、独学でこのルールを会得するのは無理」と判断したのが、映像翻訳を学ぶきっかけです。

【今後の目標】
人権や平和の活動に関わってきたので、社会派作品の翻訳を手がけたいです。インド映画やタイポップスなどのエンタメや旅行など趣味の分野の作品にも携わりたいですが、どの作品でも翻訳があったことを忘れて作品を楽しんでもらえる映像翻訳者になることが目標です。パンフレットなど、文字コンテンツの翻訳にも関わりたいです。

◆山口真由さん(英日映像翻訳実践コース修了)
職歴:特許事務所⇒翻訳コーディネーター・チェッカー⇒フリーランス実務翻訳 / 翻訳会社勤務

【映像翻訳を学ぶきっかけ】
「英語を使って映画や音楽の仕事がしたい」。それが私の高校時代の夢でした。大人になり、特許や実務の翻訳に携わってきましたが、心のどこかでずっと「映画に関わりたい」という思いがありました。そんな中、映画館で観た『カモンカモン』の字幕に衝撃を受け、松浦美奈さんのような翻訳者になりたいと強く思ったことが、映像翻訳を学ぶきっかけとなりました。

【今後どんな作品を手がけたい?】
ヒューマンドラマ、ロマンス、アクション、SF、スプラッター、リアリティ番組、ドキュメンタリー、南米映画が好きで、今後ぜひ手がけていきたいです。また、30カ国以上を旅した経験を生かし、旅や料理のコンテンツも担当してみたいです。好奇心旺盛で調べものも好きなため、多様なジャンルの案件に積極的に挑戦していきたいと思っています。

★JVTAスタッフ一同、これからの活躍を期待しています!
◆翻訳の発注はこちら
◆OJT修了生 紹介記事のアーカイブはこちら

◆【英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ 日曜集中クラスを2026年1月開講!】ご興味をお持ちの方は無料の学校説明会へ!
2026年1月からの英日映像翻訳学習をご検討中の方を対象に、リモート・オープンスクール、リモート個別相談を実施しています。ご都合・ご希望に合わせてお選びください。
※英日映像翻訳の時期開講は2026年4月予定です。ご検討中の方はリモート個別相談にお申込みください。