【サマースクール2025】機械のコトバと人間のコトバ ~AIエンジニアと考える映像翻訳のこれから~
【JVTAサマースクール2025】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月8日(金)19:30-21:00 ※日本時間
オンライン開催
人間にとって「翻訳」とは?人間にしかできない「仕事」とは?
翻訳において、人間と機械がそれぞれ担っている役割とは何か?人間にとって、機械にとって、「いい翻訳」とはどんなものか?気鋭のAIエンジニアとJVTAの翻訳ディレクターが、自然言語処理技術と映像翻訳の最前線に迫ります。
今や翻訳者にとってもなくてはならない存在となりつつあるAI。すでに行き交っている機械翻訳・生成AIの活用やPE(ポストエディット)案件への対応に関するさまざまな情報の中から、スキルアップやキャリア形成、学習計画の指針となるものを見つけるのはそう簡単ではありません。そこで本セミナーでは、自動翻訳や生成AIに関する最新の知見と、翻訳の作業プロセスの分析を通じて、人間にしかできない「仕事」の中身を具体的に掘り下げ、解説していきます。AIとコトバと翻訳の未来に関心のある皆さん、奮ってご参加ください。
【こんな方におススメ!】
・映像翻訳者、実務翻訳、通訳など言語のプロフェショナル
・翻訳のプロを目指している方、学習者
・翻訳の学習を検討している方
・言語一般、自動翻訳、生成AI に関心がある方
【当日の内容(予定)】
・ニューラル機械翻訳、大規模言語モデル、生成AIを正しく理解する
・AIにとって翻訳とは何か、AIは今どこまでできるのか
・AI翻訳の弱点、HT(ヒューマントランスレーション)の弱点とは
・AIにおける著作権(文責)と倫理の問題について
・言葉の仕事に必要な「審美眼」をどう養うか
・AI字幕翻訳ツール「Subit!」の特徴と翻訳力
・人間にとって翻訳とは何か
【登壇者】

加納保昌氏
博士(工学)。経済学部在学中に言語に関心を持ち、中国とグアテマラに短期留学。その後、奈良先端科学技術大学院大学へ進学し、博士課程で同時機械翻訳(自動同時通訳)の研究に取り組む。現在は株式会社Tleezの代表として、字幕翻訳・校正・同時通訳などのAI技術を日々開発中。JVTAとプロジェクトを組み、AI字幕翻訳ツール「Subit!(サビット)」の開発にも携わっている。
【進行役】石井清猛(JVTA)
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆
2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月8日(金)19:30~21:00 ※日本時間
対象者:どなたでも参加可 ※【こんな方におすすめ】参照
形式:オンライン(Zoom)
参加費:1,000円(税込)
参加方法:要事前申し込み
支払い方法:クレジットカードまたは銀行振り込み
※自動返信メールに支払いの詳細を記載してありますので、必ずお読みください。
申し込み受付期限:2025年8月7日(木)15:00
その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
seminar(at)@jvta.net
※(at)は@に置き換えてください。

◆【2025年7月 英日映像翻訳 日曜集中クラス開講!】
ご興味をお持ちの方は無料の学校説明会へ!
入学をご検討中の方を対象に、リモートでカリキュラムや入学手続きをご説明します。ご都合・ご希望に合わせてお選びください。