【サマースクール2025】内閣総理大臣表彰 受賞! MASC 川野浩二氏と語る「動画のバリアフリー」最前線
【JVTAサマースクール2025】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月25日(月)19:30-20:30 ※日本時間
オンライン開催/参加無料
現在、動画のバリアフリー化のために、AIによる字幕制作やAR技術の活用が進んでいます。特にARグラスといった装置の登場は、字幕の視聴体験をさらに充実させ、新たな可能性を広げています。一方で、本当に「伝わる」字幕や音声ガイドには、依然として人の感性が不可欠です。
本セッションでは、映画・映像のバリアフリー化を推進するNPO団体MASCの川野浩二氏(2023年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者 内閣総理大臣表彰を受賞)をゲストに迎え、最先端技術と人の力が共創することで動画のバリアフリー化がどのように進化していくのかを深掘りします。動画のバリアフリーが進んだことで見えてきた新たなビジネスの芽についても触れていきます。
ユニバーサルに動画を楽しめる未来を目指し、一緒にそのヒントを考えていきましょう。
【こんな方におススメ!】
・動画コンテンツの企画・制作に携わっている方
・バリアフリー、ユニバーサルデザインに興味のある方
・技術革新とクリエイティブの融合に注目している方
・社会貢献とビジネスの両立に興味のある方
【当日の内容(予定)】
・「HELLO! MOVIE」の可能性:「音響同期システム」が拓くバリアフリー体験
・ビジネスとしてのバリアフリー化: 新たな市場開拓と社会貢献の両立、そしてオーディオコメンタリーなどに見えてきた新たな領域
・“伝わる”字幕・音声ガイドの秘訣: テクノロジーだけでは到達できない、人の感性による表現とは?
・動画バリアフリーの未来予想図: 最新技術と人の力が共創する、誰もが楽しめるコンテンツの世界。
【登壇者】

川野浩二氏(NPO MASC理事・事務局長)
映画の感動を皆のものにするために視聴覚障害者、高齢者も楽しめるようにバリアフリー字幕と音声ガイドの普及を業界の中から提案、「メガネで見る字幕ガイド」「スマホで聴く音声ガイド」を考案し、映画業界に定着させた。令和5年ユニバーサルデザイン・バリアフリー推進功労者 内閣総理大臣表彰。
【進行役】小笠原 尚軌(JVTA)
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆
2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月25日(月)19:30~20:30 ※日本時間
参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。
参加受付期限:2025年8月25日(月)18:30
その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
seminar(at)@jvta.net
※(at)は@に置き換えてください。

◆【2025年7月 英日映像翻訳 日曜集中クラス開講!】
ご興味をお持ちの方は無料の学校説明会へ!
入学をご検討中の方を対象に、リモートでカリキュラムや入学手続きをご説明します。ご都合・ご希望に合わせてお選びください。