【サマースクール2025】語学力+αがカギ! 今、注目の「新・通訳」という働き方とは?
【JVTAサマースクール2025】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年7月31日(木)19:30-20:30 ※日本時間
オンライン開催/参加無料
インバウンド市場の拡大や海外とのビジネスの増加により、通訳のニーズはますます高まっています。 しかし、AI翻訳ツールの進化により、単なる「言葉の変換」だけではプロとして通用しない時代がやってきました。いま現場で求められているのは、語学力に加えて、コミュニケーション力や柔軟な対応力、現場での判断力など、多角的なスキルを備えた新しいタイプの通訳。 JVTAでは、こうした時代のニーズに応えるプロフェッショナルを「新・通訳」と定義し、実際にさまざまな現場から依頼が増えています。
本セミナーでは、JVTAで通訳コーディネートを担当する丸山雄一郎と、実際に「新・通訳」として活躍する藤田彩乃氏が登壇。 現場のリアルなニーズや、求められるスキル、そして実体験から導き出した「新・通訳」に必要な3つの要素をお伝えします。
実際の現場の声や体験談を聞ける貴重なチャンスです!
通訳・語学分野での新たなキャリアを考えている方、ぜひお気軽にご参加ください。
【こんな方におススメ!】
・通訳の仕事に興味がある方
・語学力を活かして新しい仕事に挑戦したい方
・語学を強みにキャリアの幅を広げたい方
・「通訳っぽい仕事」を頼まれることがあるが、専門的に学んだことがない方
【当日の内容(予定)】
・企業や自治体からどんな通訳ニーズがあるのか?
・「新・通訳」に求められるスキルとは?
・実録!通訳の現場で実際にあったこんなこと
・現場経験から見えた、「新・通訳」に必要な3つの力
【登壇者】

藤田彩乃
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)東京校修了後、メディア・トランスレーション・センター(MTC)にて映像翻訳者およびディレクターを務める。2008年にはJVTAロサンゼルス校設立のため渡米し、通訳・翻訳の教育および運営に8年間従事した。帰国後は富山市を拠点に、アポロ・イングリッシュ・アカデミーを主宰し英語指導に携わる傍ら、行政・企業・教育・文化など多分野において通訳・翻訳者として活動している。
これまでに、G7富山環境大臣会合(2016年)およびG7富山・金沢教育大臣会合(2023年)のレセプションなど数々の国際会議のバンケットで英語司会を務めたほか、「オリバー・ストーンと考える未来の富山」(2018年)では、オリバー・ストーン監督およびピーター・カズニック氏のアテンド通訳を担当。さらに、富山日米協会主催の特別講演会(2023年)では、リチャード・メイ駐大阪・神戸米国総領事の講演通訳を務め、富山大学開催の「アイルランド・日本交流美術展『怪談』ラフカディオ・ハーンとの邂逅」オープニングセレモニー(2024)でも通訳を担当した。そのほか富山県庁や県内大手企業においても通訳業務を多数務めている。

丸山雄一郎
JVTAで営業を担当し、官公庁、放送局、大手広告代理店、インバウンド関連団体・企業を主なクライアントとする。通訳者を起用した国際会議やイベントのサポート実績も豊富で、「新・通訳」の分野に関しても現場のニーズやクライアントの要望を熟知している。
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆
2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年7月31日(木)19:30~20:30 ※日本時間
参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。
参加受付期限:2025年7月31日(木)18:30
その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
seminar(at)@jvta.net
※(at)は@に置き換えてください。

◆【2025年7月 英日映像翻訳 日曜集中クラス開講!】
ご興味をお持ちの方は無料の学校説明会へ!
入学をご検討中の方を対象に、リモートでカリキュラムや入学手続きをご説明します。ご都合・ご希望に合わせてお選びください。