※終了しました【2023年3月】映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー!ベテラン・中堅・新人、それぞれのキャリアステップを語る

※この講座は受講生・修了生限定です。
~プロとしてのキャリアステップが見える!~
翻訳歴が異なる翻訳者たちのスペシャル対談
JVTA開校当時から毎期開催する「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」は受講生やトライアル合格を目指す修了生の皆さん必見の課外講座です。今回は 「~プロとしてのキャリアステップが見える!~翻訳歴が異なる翻訳者たちのスペシャル対談」。トライアル合格後から現在まで大活躍している修了生のうち、新人翻訳者・中堅翻訳者・ベテラン翻訳者3名をパネラーに迎えます。受講中の学習法やトライアル合格までの道のりはもちろんのこと、各パネラーの翻訳人生を振り返りながら苦労した時期やターニングポイントなど普段はなかなか聞けない貴重なお話を伺います。
今回登壇するのは渚あゆみさん、田村麻衣子さん、川下盛代さんの3名です。ワークライフバランスの取り方や、仕事を継続的に受注するために心がけていること、工夫していることなど具体的なアドバイスも満載。これからプロを目指す方、プロとしてさらなる活躍を目指す方の背中を押してくれる講座になること間違いありません!皆さまのご参加をお待ちしております。
【パネラー】
【開講日時】2023年3月19日(日)10:30-12:15 ※受付終了
【対象】:受講生・修了生
【場所】:東京校
【講師】:藤田奈緒(映像翻訳本科講師)
【金額】:3,300円(税込)
【定員】なし
■渚あゆみさん

大学卒業後は一般企業に就職。2011年東京校で英日映像翻訳科実践コースを修了し、翻訳者デビュー。エンタメ系を中心に多くのリアリティ番組やオーディション番組やドキュメンタリー作品を手掛ける。主な翻訳作品は映画『魔女と呼ばれた少女』、映画『メリッサ・マッカーシー inザ・ボス 世界で一番お金が好き!』など。
■田村麻衣子さん

高校と大学でアメリカに留学し、帰国後は外国映画配給会社に勤務し買い付けや国際業務に従事。退社後、映画業界に特化したフリーランスの通訳・翻訳者となり、活動の場を広げるべく2016年東京校で日英映像翻訳科実践コースを修了。映画業界でのキャリアを生かし、ハリウッド映画・TVシリーズの脚本翻訳や、撮影現場通訳も多く手掛けている。日英字幕翻訳作品では『映画:フィッシュマンズ』や三宅唱監督『きみの鳥はうたえる』など。
■川下盛代さん
大学ではフランス語を専攻。旅行、ファッション業界などでの会社勤務を経て、2018年東京校で英日映像翻訳科実践コースを修了、English Clockを受講。2019年に臨時トライアル、2021年にオープントライアル合格。現在は映像翻訳者として、映画やドラマ、リアリティ番組、トレーラーなどを手掛ける。ディレクションやQC他の業務も請け負う。主な翻訳作品は劇場公開作品『ミッドナイト・トラベラー』(第17回難民映画祭上映)など。
【進行役】

藤田 奈緒 JVTA翻訳事業推進部
会社勤めをしながら映像翻訳者としてキャリアをスタートしたのち、JVTAの映像翻訳ディレクターとして、テレビ放送・動画配信サイト用の映画、ドラマ、リアリティ番組、ドキュメンタリー番組など幅広いジャンルのディレクションを手がける。映像翻訳本科や各イベントでも講師を務めている。
◆変化の時代にこそ「これセミ」の知識が役立つ!
日本映像翻訳アカデミーグループ代表/新楽直樹
「映像翻訳者としてのこれからを考えるセミナー」、通称「これセミ」。日本映像翻訳アカデミー(JVTA)の設立時から20年以上の間、1つの期も欠かさず開催されている唯一の課外講座です。「これセミ」に参加した受講生・修了生やプロの皆さん、パネラーとして登壇した皆さんの歩みは、JVTAの発展そのものです。
今、フリーランスの働き方は大きく変化しています。国が支援に乗り出し、大手企業が副業を推奨する時代。映像翻訳業界も例外ではありません。クライアント企業では法令や商取引ルールの見直しが進み、映像翻訳者に対する評価やつき合い方も変わってきています。そんな環境下でデビューを果たした方、日々活躍するプロの皆さんは、どんな課題をどんな方法で乗り越えているのか--。日常得難いリアルな情報と最新の話題に触れることができるのが「これセミ」です。
それらに加え、時間の使い方や仕事場の様子、同業の仲間とのつき合い方などについて、本音や楽しいエピソードが飛び出すのもこのセミナーの魅力の一つです。
20年以上欠かさず行われているのには「学習効果や訓練へのモチベーションを高めるのはもちろん、プロとなった後も支えとなる知見を得られる」という明確な理由があります。
ぜひ積極的に参加して、日々の学習・訓練や実務に役立ててください。
【参加条件】 パソコンやタブレットなどで安定して動画視聴のできる環境が整っていれば、ご参加いただけます。※受付終了
※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。
※リモート受講(JVTAライブ)FAQ ~よくある質問~▶こちら
※リモート受講を体験した受講生・修了生の声▶こちら
■申し込みの流れ※受付終了
・下記お申込みフォームよりお申し込みください。
・お申込み後に自動返信メールが届きます。もし届かない場合は、迷惑フォルダをご確認の上、お早目にご連絡ください。
・前日17時まで申し込み受付可。それ以降は電話でお問い合わせください。
※※その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
kouza(at)jvtacademy.com
※(at)は@に置き換えてください。
・リモート受講のための接続テストが必要な方も上記のアドレスにメールでお知らせください。
■お支払いについて
・お支払いは申込みの翌日までにお願いします。
・申込後にお支払い方法を変更される場合は必ずご連絡をお願いします。入金が確認出来ない場合がございます。
■受講方法
JVTAのシステム「JVTA Online」を使用してのご受講となります。
(JVTA Online ホームページ:https://school.jvta.co.jp/)
※詳細はお申込み後、メールでもお知らせいたします。
下記お申込みフォームにて、「登録済み」または「未登録」のどちらかを選択してください。
<登録済みの方> JVTA Onlineにログインし、本課外講座の項目よりお進みください。
<未登録の方> 開催1週間前までに、件名「JVTA Online アカウント発行のお知らせ」というメールが届きます。URLとログイン情報が記載されていますので、URLをクリックし、IDとパスワードをご入力の上、ログインをお願いいたします。
■キャンセルについて
・ご入金後および前課題送付後はキャンセル、ご返金をおこなっておりません。急なキャンセルの場合は別途対応をいたしますので、開催日前日までに必ずお電話もしくはメールでご連絡をお願いいたします。