News
NEWS
voiceinTYO

English Clock主任講師 山根克之講師 ロジカルリーディング力を鍛える③

English Clock主任講師 山根克之講師 ロジカルリーディング力を鍛える③
Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page

English Clockは“プロの映像翻訳者が持つ思考プロセス”を伝授し、
映像翻訳に必須の「英文解釈力」を着実にレベルアップさせることを目的としています。
 
2019年10月から新講座「ロジカルリーディング力強化コース」を開講。英文読解を高度な知的活動と捉え、英文を「何となく読める」レベルから脱却し、確実な根拠に基づいて理解した内容を自分の言葉で説明できるようになるまで考え抜くトレーニングを行います。英字紙の社説やドキュメンタリー番組のスクリプトなど、深い内容の素材を訳しながら、英文を貫く論理の見出し方、筋の通った訳文の作り方を学びます。
 
この講座で何を学ぶのか、自らも映像翻訳者として活躍する山根克之講師に聞きました。
 
◆English Clock主任講師 山根克之講師
9927
 
翻訳者は何よりもまず根拠のある訳文作りができないとなりません。それは具体的にどういうことなのか? 今回はサッカーの試合に関する記事を題材に、考えてみましょう。
 
各文の働きを考える

 
今回のテーマは、「各文の働きを考える」。
今回は1文ごとの意味だけでなく、それぞれが果たす働きについて考えてみましょう。古い話題になりますが2014年のFIFAワールドカップ開幕戦に関する記事を取り上げます。この試合はブラジルがクロアチアに勝利しましたが、主審の判定をめぐって、サッカー界では騒動が起こりました。以下はその騒動をめぐる記事の一部です。自分なりに意味を考えてみてください。
 
converted the 71st-minute penalty, giving the host nation a 2-1 lead after trailing early in the match. Some referees may not even have allowed Neymar to stick around for that long. Nishimura showed the Brazil star just a yellow card in the 26th for pushing a forearm into the throat of Croatia playmaker Luka Modric.

 

1文目には後半26分にブラジル代表のネイマールがPKを決めたことが書かれています。2文目のstick aroundとはどういう意味でしょうか?Cambridge Dictionaryには「to stay somewhere for a period of time」(一定の時間、どこかにとどまる)と書かれています。この場合の「どこかにとどまる」とはどういうことでしょう?その答えは3文目を読めば分かります。
 
2文目には「(この試合を裁いた)西村主審は前半26分にネイマールがクロアチアのモドリッチののど元にひじ打ちを食らわせた際、イエローカードを出しただけだった」と書かれています。just a yellow cardという表現に注目。ここから筆者の「レッドカードが出た可能性もある」という考えが読み取れます。レッドカードが出ていれば、ネイマールは退場していますから、後半にプレーしているはずがありません。つまりstick aroundはここでは「ピッチにとどまる」ということ。2文目の意味は「西村主審とは別の人が裁いていたら、そもそもネイマールは後半ピッチに立っていなかったかもしれない」となります。
 
上記の英文は1文目でネイマールがPKを決めたことを伝え、2文目でネイマールがそのPKを蹴ったこと(退場していなかったこと)への疑問を示し、3文目の2文目の疑問の根拠を挙げているのです。その点を踏まえて訳文を作成すると以下のようになります。
 
<上記を踏まえた訳例>

「後半26分にネイマールがPKを決め、ブラジルは2対1と逆転に成功。しかし、仮にこの試合を別の主審が裁いていたら、ネイマールがこのPKを蹴ることはなかったかもしれない。ネイマールは前半26分にクロアチアのモドリッチののど元にひじ打ちを食らわせていたが、その際、主審の西村氏はイエローカードを出しただけだったのだ」
 
このように、英語で読んだ内容を頭の中で整理し、自分の言葉(日本語)で再構築して説明する力、それがロジカルリーディングです。ロジカルリーディング力強化コースは、毎回さまざまな角度からそのための方法を考えていきます。今回の問題のような各文の働きについては、全8回のうち、第4講の「引き継ぎと展開」で学びます。
 
(Text by English Clock 主任講師 山根克之)
 

◆ロジカルリーディング力を鍛える アーカイブはこちら
https://www.jvta.net/tyo/logical-reading-archive/

 

net_top-EC2021psd
◆山根克之講師のレッスンをもっと聞いてみたい!
「English Clock ロジカルリーディング力 強化コース」

まずは無料体験レッスン(リモート開催)にご参加ください!
詳細・お申込みはこちら

Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookShare on TumblrPin on PinterestDigg thisEmail this to someonePrint this page