News
NEWS
TYO

2025年 JVTAの取り組み

2025年 JVTAの取り組み

JVTAは各種イベントやセミナーの開催、教育現場での映像翻訳の指導などを行っている。受講生・修了生以外も参加できるイベント「サマースクール」や、大学生と共にドキュメンタリー作品に字幕を付けるプロジェクトなどを通して、幅広い層に映像翻訳に触れてもらう機会を設けている。こちらでは主に2025年の取り組みをご紹介する。
    

★2024年の取り組みについてはこちら
★2023年の取り組みについてはこちら
★2022年の取り組みについてはこちら
★2021年の取り組みについてはこちら



★セミナーイベント

JVTAでは受講生や修了生、映像翻訳に興味がある人、エンタメ業界に興味がある人に向け、様々な無料イベントを定期的に開催。多方面で活躍する修了生をゲストに招いた企画や、視聴者と一緒に字幕を考えるセミナーなど、幅広いイベントを実施している。

AI時代にこそ輝く「ことばのプロ」になろう「JVTAサマースクール 2025」

サマースクールレポート:「頼まれたら断らない」それが求められる人材になる秘訣

サマースクールレポート:「日英映像翻訳者は英語ネイティブじゃないとなれないのか?」その答えは…

サマースクールレポート:ドラマトゥルク×映像翻訳で“自分にしかできない仕事”をする 英日映像翻訳科修了生・前原拓也さん

★企業としての取り組み

日本のコンテンツの海外展開を支援する取り組み

海外の大学生に英語字幕制作を指導 完成した字幕付き作品はドイツの世界最大級の日本映画祭で上映

国内最大規模「MUSIC AWARDS JAPAN」で字幕制作をサポート(JVTAのコーポレートサイトへ)

★受講生・修了生との交流

■2025年4月期ウェルカムパーティーを開催!

【イベントレポート】コースの垣根を超えた交流を実現!2025年4月期ウェルカムパーティーをリモート開催!


■JVTAメールマガジン企画を実施!

普段見ないジャンルにチャレンジするも良し!ゴールデンウイークは映像作品を楽しもう


★ロサンゼルス校の取り組み

Los Angelesごもりの6日間!通訳ブートキャンプ開催!

★学校教育事業

JVTAのプロの映像翻訳者が講師となり、これまでの翻訳者育成ノウハウを活かして、様々な大学で映像翻訳の指導やインターンシップ・プログラムを行っている。

■今年も実施国内外の学生がSDGsをテーマにしたドキュメンタリー映画に字幕をつけ上映するインターンシップ・プログラム

映画+トークを通して、環境保護やジェンダー平等の問題を「自分ごと」に。「WATCH 2025」上映イベント開催レポート

TP-Bridge × 日本映像翻訳アカデミー:言語を越えて社会課題に向き合う(東京外国語大学のサイトへ)

■地方自治体と協力して子ども向けワークショップを開催

「My Hometown Ito 英語で伊東のPRショート動画を作ってみよう!」を開催(JVTAのコーポレートサイトへ)

■修了生がカナダで英語字幕のワークショップを開催

【日本とカナダの高校生がカナダで映像翻訳を体験】多様性教育における映像翻訳の親和性とは

◆【映像翻訳科 次期開講は2026年4月予定】
映像翻訳にご興味をお持ちの方に向け、リモート個別相談を開催しています。映像翻訳の詳細はJVTAのカリキュラム等についてマンツーマンでご説明します。お気軽にご参加ください。
※詳細・お申し込みはこちら