※全セミナー終了しました※JVTAサマースクール 2025!無料セミナー多数、1回から参加可能
開催期間:2025年7月27日(日)~2025年9月8日(月)
AI時代にこそ輝く「ことばのプロ」になろう
「JVTAサマースクール 2025」開催!
語学学習者・プロを目指す人から現役のプロまで、必見のセミナー目白押し!! ~1セミナーごとに完結 無料セミナー多数 複数参加可能~
■毎年のべ2,000人以上が受講!本科授業とはひと味違う、気づきやヒントが満載 舞台制作の世界で活躍する映像翻訳者や同時機械通訳の研修者ら、<ことばの仕事>のキーパーソンが多数登壇。AI、フリーランスの働き方の最新事情から参加型字幕翻訳、新・通訳という仕事の魅力まで、ここでしか聞けないセッションが集結!!サマースクール2025はすべて終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
◆1つから選べる各セミナー ※以下のカレンダーをクリックするとPDF版が開きます。
【イベントラインナップ】
◆2025年7月31日(木)19:30 – 20:30 ※日本時間 ※受付終了 語学力+αがカギ!今、注目の「新・通訳」という働き方とは?
語学力を生かした新たなキャリア!「新・通訳」に必要な要素を教えます!
ゲスト:藤田彩乃氏(アポロ・イングリッシュ・アカデミー主宰、通訳者、翻訳者) 進行:丸山雄一郎(JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月4日(月)19:30 – 20:30 ※日本時間 ※受付終了
みんなで字幕翻訳~初心者大歓迎~アイデアを集結させて名ゼリフを生み出せ! 翻訳初心者も大歓迎!アイディアを集結し、日本語字幕を完成させよう! 登壇:桜井徹二(JVTA)、田中葵(JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月8日(金)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了
機械のコトバと人間のコトバ ~AIエンジニアと考える映像翻訳のこれから~
AIとコトバと翻訳の未来とは?AIエンジニアと映像翻訳のこれからを考えます。 登壇:加納保昌氏(株式会社Tleez代表) 料金:1,000円 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月9日(土)10:30 – 11:45 ※日本時間 Sub it, Dub it, Love it: The World of J-E Media Translation ※受付終了 A fun look into Japanese-to-English media translation with a trial lesson included 講師:Jessi Nuss (J-E Course Director and Instructor at JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可 ※このセミナーは英語で開催します。
◆2025年8月16日(土)18:30-19:30 ※日本時間 Voice Acting for Japanese Anime ※受付終了 Join a professional voice actor for this fun and interactive workshop 講師:Jenya(JVTA、voice actress) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可 ※このセミナーは英語で開催します。
◆2025年8月17日(日)9:00 – 13:05 ※日本時間 ※受付終了
体験レッスンつきリモート・オープンスクール
業界ガイド、字幕体験レッスン、スクール説明で映像翻訳を深く学びます。
進行:新楽直樹(JVTA代表)ほか
料金:無料
対象者どなたでも参加可
◆2025年8月18日(月)19:30 – 20:30 ※日本時間 ※受付終了
日本生まれ日本育ちの英語字幕翻訳者にインタビュー!
英語ネイティブでなくても英語字幕翻訳者になれる? 日本で生まれ育ったプロの英語字幕翻訳者に気になる勉強法や字幕制作の現場について聞いてみよう!
ゲスト:田村麻衣子氏(映像翻訳者) 進行:板垣七重(JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月22日(金)19:15 – 20:40(セミナー)19:15 – 21: 50(交流会付) ※日本時間 ※受付終了 フリーランスの新・常識 2025 夏 ~AI時代に輝くプロへ!変わる発注者ニーズとリピートを勝ち取るスキル ~
「経験と実績だけあれば選ばれる時代」は終わり。今知るべき最新情報とノウハウをJVTA代表が解説!
講師:新楽直樹(JVTA) 料金:セミナーのみ 1,000円 セミナー+交流会 1,500円 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月25日(月)19:30 – 20:30 ※日本時間 内閣総理大臣表彰 受賞! MASC 川野浩二氏と語る「動画のバリアフリー」最前線 ※受付終了
視聴覚障害者のための字幕や音声ガイドのAIツール活用の現状と進化を解説。 登壇者:川野浩二氏(NPO MASC理事・事務局長) 進行:小笠原尚軌(JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月28日(木)19:30 – 20:45 ※日本時間 ※受付終了
山根克之流「英語を読む“高精度レンズ”の育て方」
翻訳者は原文の何が気になるのか。センサーの働かせ方を解説 講師:山根克之(「ロジカルリーディング力強化コース」主任講師) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月29日(金)19:30 – 20:45 ※日本時間 ※受付終了
「この世はすべて舞台、人はみな“訳者”」!?経験×スキルで見つける、新たな映像翻訳者像とは 舞台から映像へ。新たなキャリアを模索した理由とその結果とは? ゲスト:前原拓也氏(SPAC-静岡県舞台芸術センター) 進行:伊原実希(JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年8月31日(日)9:00 – 13:05 ※日本時間 ※受付終了
体験レッスンつきリモート・オープンスクール 業界ガイド、字幕体験レッスン、スクール説明で映像翻訳を深く学びます。 進行:新楽直樹(JVTA代表)ほか 料金:無料 対象者どなたでも参加可
◆2025年9月3日(水)19:30 – 21:00 ※日本時間 ※受付終了 難民問題から考える:映像と言葉が育む共感と支援 国連UNHCR協会の山崎玲子氏が難民の今と映像が担う役割について語ります。 ゲスト:山崎玲子氏(特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 渉外担当シニアオフィサー) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
◆2025年9月8日(月)19:30 – 21:00 ※日本時間 ※受付終了 メディア・アクセシビリティ科「音声ガイドコース」説明会&ワークショップ 登壇者:小笠原尚軌(JVTA) 料金:無料 対象者:どなたでも参加可
【満席につき受付終了】 ◆2025年7月29日(火)9:30 – 12:00/2025年8月19日(火)9:30 – 12:00 ※日本時間
英語で伊東のPRショート動画を作ってみよう<第1回><第2回>
英語ネイティブ講師が指南!外国人に伝える英語×伝わる動画を学ぼう! 料金:1,000円(全2回分) ※満席 受付終了
【10月13日の週から開講】無料の学校説明会を開催中!次回のリモート・オープンスクールは9月28日(日)!
2025年1月12日(日)より、英日映像翻訳 総合コース・Ⅰの日曜集中クラスを開講中! 最終の受付締切は1/16(木)
字幕、吹き替え、多様なジャンルを学べるJVTAで 映像翻訳のプロを目指す!
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)は、字幕・吹き替えの翻訳者として活躍するために必要なスキルを学ぶ職業訓練校です。英語から日本語へ翻訳する英日映像翻訳 と日本語から英語へ翻訳する日英映像翻訳 があり、目的に合わせたコースを選んでいただくことができます。コース修了後、当校独自のトライアル(プロ化試験)に合格すれば、併設する翻訳受発注部門よりお仕事を紹介させていただくので、学んだスキルを実践で生かしていただくことができます。 通常の、JVTAの開講月は例年4月と10月ですが、「10月の入学に間に合わなかった」「4月より早く学習をスタートしたい」という声にお応えして、2025年1月に「英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ」の日曜集中クラスを開講します! ご興味をお待ちの方は、「リモート個別相談」 にご参加ください。映像翻訳の世界やJVTAでの学びについて、深く知っていただくことができます。 ※1月入学に向けた体験レッスンが含まれる「リモート・オープンスクール」は、終了しました。4月入学を対象にした開催は1月下旬以降を予定しています。
【こんな方はぜひご参加ください】 ・映像翻訳に興味がある ・語学力を生かせる仕事に就きたい ・好きな映画や海外ドラマに関わる仕事に就きたい ・プロの映像翻訳者を目指したい ・フリーランスとして活躍したい ・手に職をつけたい ・映像翻訳の需要に関して知りたい ・字幕翻訳にチャレンジしてみたい
英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ コースの詳細は▶こちら その他、コースや入学に関するよくあるご質問は▶こちら 会社概要▶こちら
2025年1月 英日映像翻訳科 日曜集中クラスご検討者向け
リモート個別相談
1月開講 日曜集中クラスをご検討の方は、「リモート個別相談」へお申し込みください。お申し込み後、ご入力いただいたメールアドレス宛にご案内をお送りします。尚、このページで入力いただいた内容はSSLで暗号化されて送信されます。
リモート個別相談では、ご希望の日時で当校スタッフが入学に関するご案内のほか、コース選択や映像翻訳学習・修了後の進路などの不安や疑問にマンツーマンでお答えします。 ※リモート個別相談では字幕翻訳の体験レッスンはございません。 ※2025年1月の英日映像翻訳科 日曜集中クラスは1月16日(木)まで入学可能です。
※映像翻訳のプロとして仕事をする際の目安となる英語力については▶こちら
※入学には「リモート個別相談」の参加が必須です。
【参加条件】 英語力・翻訳経験不問 ※パソコンやタブレットなどで安定して動画配信サービスなどを視聴できる環境が整っていれば、どなたでも無料でご参加いただけます。
【参加形式】 リモートのみ(Zoom ) ※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。
【動画で解説!】現役受講生が答える!受講にまつわる5つの質問
VIDEO
▶JVTAを動画でもっと知りたい方はJVTAの公式YouTubeチャンネル へ ▶映像翻訳を動画でもっと詳しく知る!JVTAのYouTubeチャンネルおすすめ動画集
【お問い合わせ】 電話 03-3517-5002▶総合問い合わせフォーム
JVTAは情報セキュリティの国際規格「ISO/IEC 27001:2013」を取得しています。詳しくはこちら SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。
◆【映像翻訳にチャレンジしてみたい方におすすめ】 JVTAオリジナル VOD(ビデオ・オン・デマンド)で 字幕の基礎を学ぶ「映像翻訳講座」
※詳細・お申し込みはこちら
おすすめ記事・動画
●これからの映像翻訳者が目指すべき“字幕と吹き替えの二刀流” ●【映像翻訳者のAI戦略】AIにはない「創造力」で、新たな翻訳業界を生き抜く ●動画!【字幕翻訳実況】みんなで字幕翻訳実況【Zoom参加者と一緒に考えてみた】#10 ●動画!「現役受講生に聞いた!Why JVTA?」
「頼まれたら断らない」 それが求められる人材になる秘訣
日本全国で海外から観光やビジネスを目的にした訪日客が増加の一途をたどる中、語学学習者が注目すべき新たなキャリアが生まれている。それがJVTAが定義する「新・通訳」だ。会議で交わされる会話を訳すだけではなく、進行や訪日客の案内、その他のサポートなども行う。語学力や訳すスキルに加えて、コミュニケーション能力や臨機応変さが求められる仕事だ。
数年前から「新・通訳」として活躍しているのが藤田彩乃さん。藤田さんは大学在学中にJVTAで英日映像翻訳を学び、その後は東京校で映像翻訳ディレクターも務めた。2008年に渡米し、JVTAロサンゼルス校を立ち上げ、8年にわたってゼネラル・マネージャーとして学校運営全般に従事。現在は自身の出身である富山に戻り、アポロ・イングリッシュ・アカデミー を主宰し英語指導に携わる傍ら、行政・企業・教育・文化など多分野において通訳・翻訳者として活動している。
最初に「新・通訳」の仕事に携わった時のことをJVTAのサマースクール『語学力+αがカギ!今、注目の「新・通訳」という働き方とは?』に登壇した際に語っている。アメリカから帰国後に最初に担当したのが、2016年に開催されたG7富山環境大臣会合の地元主催 歓迎レセプションの英語司会だ。初めはバイリンガルスタッフとして登録をしていたが、英語での司会が必要になり、運営担当者に声をかけてもらった。英語での司会を務められるか不安もあったが、持ち前の度胸で引き受け、現場では司会だけでなく、通訳や運営側のサポートも行った。その経験をきっかけに、富山で行われる会議やイベントでの英語司会や通訳、海外ゲストへのアテンド通訳なども数多く担当するようになった。
一般的にイメージされる“通訳”では、話された言葉を一字一句正確に訳すスキルが求められる。しかし、「新・通訳」は限られた時間の中でテンポよく重要な情報を見極めて伝えるスキルが求められるという。また、会議の進行を任されることもあり、待ち時間にはゲストが退屈しないように雑談することもあり、それに対応できるだけのコミュニケーション能力と臨機応変さも必要だ。2019年に行われた「世界で最も美しい湾クラブ」の世界総会の司会では、最後に軽快な音楽が流れる中、参加者と輪になって踊る場面もあったそうだ。
英語が得意な人やコミュニケーション能力が高い人は多いが、なぜ藤田さんに新・通訳の依頼が次々と舞い込んでくるのか。その理由は藤田さんが「できる限り断らない」という姿勢を大切にしていることにある。藤田さんはJVTAで映像翻訳ディレクターとして、翻訳者に仕事を依頼していた経験から、依頼を断らないことが信頼へと繋がることを知っており、現在は調整が難しい場合を除き、できるだけ引き受けるようにしているそうだ。
「やったことがないことを頼まれることもありますが、依頼してくださる方は私ならできると思って依頼してくださっていると思うので、その期待に応えるために引き受けるようにしています」
藤田さんの仕事に対する姿勢は、通訳・翻訳の業界に関わらず、長い信頼関係を育むことに繋がる。日本のインバウンドやグローバルビジネスが発展し続ける中で、信頼性の高い「新・通訳」になることは長く求められる人材への近道になるだろう。
新通訳の需要に関してはこちら のページもご覧ください。
◆【2025年10月期受講生募集!】 ご興味をお持ちの方は無料の学校説明会へ! 入学をご検討中の方を対象に、リモートでカリキュラムや入学手続きをご説明します。ご都合・ご希望に合わせてお選びください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】みんなで字幕翻訳~初心者大歓迎~アイデアを集結させて名ゼリフを生み出せ!
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月4日(月)19:30-20:30 ※日本時間 ※受付終了 オンライン開催/参加無料
初心者大歓迎!経験者ももちろん大歓迎!自分のアイデアから名ゼリフが生まれるかも?!
毎年恒例の大人気企画を今年も開催! JVTAの講師、そして参加者の皆さんで力を合わせ、知恵を絞りながら短編映画のワンシーンに字幕をつけていきます。 JVTAの講師たちのアドバイスに加えて、参加者のアイデアからも新しい視点を得られること間違いなしのセミナーです。普段はたった1人で学習したり作業したりすることが多い翻訳学習者や翻訳者の方にとって、自分ではなかなか思いつかない斬新な翻訳表現を得られるチャンスです。また「翻訳は未経験」という方も大歓迎!「字幕ってどんなソフトを使うの?」「作業の手順は?」「字幕のルールって?」など映像翻訳の基礎知識を紹介するので初めての方でも安心してご参加いただけます。映像翻訳者の仕事の一端を気軽に楽しく体験できる1時間です。 参加者全員で力を合わせて“名ゼリフ”を誕生させましょう!
【こんな方におススメ!】 ・海外ドラマ・映画が好きな方 ・映像翻訳や翻訳全般に興味がある方 ・JVTA修了生・受講生の方 ・プロの映像翻訳者を目指す方 ・翻訳力や表現力をもっと磨きたい方
・いつもと違う環境で映像翻訳を楽しみたい方
・映像翻訳者のお仕事が気になる方
【当日の内容(予定)】 短編映画のワンシーンに日本語字幕をつけます。当日はZoomのチャット機能を用い、参加者の皆さんからリアルタイムでアイデアを募集し、字幕を完成させていきます。 アイデアを出していただくのは必須ではありませんが、自分のアイデアが字幕になるチャンスになるのでぜひ積極的にご参加ください!
【登壇者】
桜井徹二(JVTA) 日本映像翻訳アカデミースタッフ・講師。翻訳者として映画、ドキュメンタリー、リアリティ番組などの翻訳を手がけたほか、映像翻訳ディレクターとしてFOXインターナショナル・チャンネルズ、MTV Japanなどの番組の翻訳ディレクションを担当。現在は学校教育部門に所属。英日映像翻訳科の講師も務めるほか、大学や高校での翻訳指導やカリキュラム作成を行う。明星大学非常勤講師。
田中葵 (JVTA) TSG(翻訳事業推進部)ディレクター。英会話講師として幅広い世代に英語を教えたのち、国際会議の通訳コーディネーターに転職。JVTAで英日映像翻訳科コースを修了後、映像翻訳者として本格的に活動をスタートさせ、現在は映像翻訳ディレクターとして映画・ミュージカル関連のアワードコンテンツのディレクションを手掛ける。その他、配信ドラマ・長編映画・ドキュメンタリーなど幅広いジャンルの字幕と吹き替え両方のディレクションも手掛ける。
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月4日(月)19:30~20:30 ※日本時間
参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom使用) 対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可) 申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。 参加受付期限:2025年8月4日(月)18:30 その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。
※こちらのセミナーの受付は終了しました※
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】語学力+αがカギ!今、注目の「新・通訳」という働き方とは?
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年7月31日(木)19:30-20:30 ※日本時間 ※受付終了 オンライン開催/参加無料
インバウンド市場の拡大や海外とのビジネスの増加により、通訳のニーズはますます高まっています。 しかし、AI翻訳ツールの進化により、単なる「言葉の変換」だけではプロとして通用しない時代がやってきました。いま現場で求められているのは、語学力に加えて、コミュニケーション力や柔軟な対応力、現場での判断力など、多角的なスキルを備えた新しいタイプの通訳。 JVTAでは、こうした時代のニーズに応えるプロフェッショナルを「新・通訳」と定義し、実際にさまざまな現場から依頼が増えています。
本セミナーでは、JVTAで通訳コーディネートを担当する丸山雄一郎と、実際に「新・通訳」として活躍する藤田彩乃氏が登壇。 現場のリアルなニーズや、求められるスキル、そして実体験から導き出した「新・通訳」に必要な3つの要素をお伝えします。 実際の現場の声や体験談を聞ける貴重なチャンスです! 通訳・語学分野での新たなキャリアを考えている方、ぜひお気軽にご参加ください。
【こんな方におススメ!】 ・通訳の仕事に興味がある方 ・語学力を活かして新しい仕事に挑戦したい方 ・語学を強みにキャリアの幅を広げたい方 ・「通訳っぽい仕事」を頼まれることがあるが、専門的に学んだことがない方
【当日の内容(予定)】 ・企業や自治体からどんな通訳ニーズがあるのか?
・「新・通訳」に求められるスキルとは?
・実録!通訳の現場で実際にあったこんなこと
・現場経験から見えた、「新・通訳」に必要な3つの力
【登壇者】
藤田彩乃
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)東京校修了後、メディア・トランスレーション・センター(MTC)にて映像翻訳者およびディレクターを務める。2008年にはJVTAロサンゼルス校設立のため渡米し、通訳・翻訳の教育および運営に8年間従事した。帰国後は富山市を拠点に、アポロ・イングリッシュ・アカデミーを主宰し英語指導に携わる傍ら、行政・企業・教育・文化など多分野において通訳・翻訳者として活動している。 これまでに、G7富山環境大臣会合(2016年)およびG7富山・金沢教育大臣会合(2023年)のレセプションなど数々の国際会議のバンケットで英語司会を務めたほか、「オリバー・ストーンと考える未来の富山」(2018年)では、オリバー・ストーン監督およびピーター・カズニック氏のアテンド通訳を担当。さらに、富山日米協会主催の特別講演会(2023年)では、リチャード・メイ駐大阪・神戸米国総領事の講演通訳を務め、富山大学開催の「アイルランド・日本交流美術展『怪談』ラフカディオ・ハーンとの邂逅」オープニングセレモニー(2024)でも通訳を担当した。そのほか富山県庁や県内大手企業においても通訳業務を多数務めている。<最新情報> 大阪・関西万博にて、8月27日(水)〜31日(日)に開催される石川県の特別イベント「石川の日 」。初日27日にEXPOアリーナで行われる「Matsuri」ステージの英語&日本語司会を務めることが決定!
丸山雄一郎 (日本映像翻訳アカデミー) JVTAで営業を担当し、官公庁、放送局、大手広告代理店、インバウンド関連団体・企業を主なクライアントとする。通訳者を起用した国際会議やイベントのサポート実績も豊富で、「新・通訳」の分野に関しても現場のニーズやクライアントの要望を熟知している。
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年7月31日(木)19:30~20:30 ※日本時間
参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom使用) 対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可) 申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。 参加受付期限:2025年7月31日(木)18:30 その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。※こちらのセミナーの受付は終了しました※
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】Voice Acting for Japanese Anime
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月16日(土)18:30-19:30 ※日本時間 オンライン開催/参加無料
Our Japanese voice acting workshop takes students through everything they will need to know about the voice acting industry in Japan. In this workshop, you’ll learn how professional voice actors in Japan train, how check Japanese intonation patterns, and you’ll also learn tips and tricks used in the industry before we tackle the ultimate challenge: voicing anime scenes together! It will be fun, casual, informative, educational and most of all, very practical.
【Please join us if any of following apply to you!】 ・Anyone interested in trying voice acting in Japanese for the first time ・Anyone interested in improving their skills and/or increasing their knowledge of the Japanese voice acting industry ・Japanese learners of any level ・Anyone looking to enjoy their free time online while also exploring a new hobby, skill or interest with an experienced instructor
【What we’ll cover :】 ・Warming up for a voice performance (tongue-twisters) ・Learning about Japanese intonation patterns
・Going over the script and anime scene to be voiced together
We’ll also have time to answer any questions you have about voice acting.
【登壇者】
Instructor: Jenya ( Program director at JVTA, Corporate Communication Division) Born in Novosibirsk, Russia, Jenya is a professional voice actress, singer, and radio personality based in Japan. She moved to Japan in 2005 with the dream of becoming a voice actress. She made her debut voicing an operator in the NERV Betania base in Evangelion: 2.0 You Can (Not) Advance. She translated lines into Russian and provided linguistic coaching as well. She voiced the role of Viola in Last Exile – Fam, the Silver Wing and had a major role as Klara in the Girls und Panzer films. In 2022, she voiced her first main role as Zoya in Akiba Maid War, for which she also sang the opening theme. In addition to anime, she has appeared in educational programs and variety shows on Japanese television and is active as a singer.
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月16日(土)18:30~19:30 ※日本時間
参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom使用) 対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可) 申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。 参加受付期限:2025年8月16日(土)17:30 その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】難民問題から考える:映像と言葉が育む共感と支援
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年9月3日(水)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了 オンライン開催/参加無料
20周年を迎える「難民映画祭」――映像翻訳者にできることとは?
紛争や迫害により故郷を追われる人の数はいまや1億2000万人を超え、世界人口の67人に1人が避難を余儀なくされています。JVTAでは、映像翻訳を通して社会に貢献することを理念のひとつとして掲げ、UNHCR主催(現在は国連UNHCR協会が主催)の「難民映画祭」に第3回から協力してきました。 今回のサマースクールでは国連UNHCR協会渉外担当シニアオフィサーの山崎玲子氏をお招きし、世界で増え続ける難民・国内避難民の最新状況をはじめ、UNHCRが行っている人道援助活動、日本における難民支援の実情など、さまざまな角度からお話を伺います。セミナー後半では、20周年を迎える「難民映画祭」にも焦点を当て、その歩みと意義、そして映像や言葉が生み出す「共感」の力についても考えていきます。 難民問題に関心がある方はもちろん、「言葉を通じて社会とつながりたい」と考えるすべての方にとって、学びと気づきのある時間となるはずです。ぜひご参加ください。
【こんな方におススメ!】 ・映像翻訳者を目指す方 ・すでに映像翻訳者として活躍されている方 ・難民問題や国際協力に興味関心がある方 ・難民・国内避難民について知識を得たい方 ・緒方貞子さんやUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に興味がある方 ・国際的な仕事に携わる方、将来携わりたい方 ・難民映画祭に興味のある方
【当日の内容(予定)】 ・世界で増え続ける、紛争や迫害で故郷を追われた人たち ・彼らを守り・支える、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の人道援助活動 ・日本と難民支援 ・20周年を迎える難民映画祭 ー その背景と続ける理由 ・映像や言葉のチカラ ー 「共感」が生まれるとき ・難民映画祭に参加した人たちのリアルな声 ・Q&A
【登壇者】
山崎玲子(やまざきれいこ)氏 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 渉外担当シニアオフィサー
2006年よりUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口である国連UNHCR協会にて、UNHCRの活動を支える広報・資金調達に携わる。難民への共感と支援の輪を日本で広げていくことを目的とした難民映画祭や、自治体、企業、団体等との民間連携に従事。
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年9月3日(水)19:30~21:00 ※日本時間
参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom使用) 対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可) 申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。 参加受付期限:2025年9月3日(水)18:30 その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。
※こちらのセミナーの受付は終了しました※
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】日本生まれ日本育ちの英語字幕翻訳者にインタビュー!
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月18日(月)19:30-20:30 ※日本時間 ※受付終了 オンライン開催/参加無料
英語ネイティブでなくても英語字幕翻訳者になれる? 日本で生まれ育ったプロの英語字幕翻訳者に気になる勉強法や字幕制作の現場について聞いてみよう!
「日本語ネイティブだけど大好きな英語を使って字幕翻訳をやってみたい!」「映画やドラマなど日本の映像コンテンツに英語字幕を付ける仕事がしたいけど、英語ネイティブでないと無理なの?」 そんな思いや疑問を抱えている皆さんにお勧めなのがこちらのセミナー。日本で生まれ育った現役の英語字幕翻訳者をゲストに迎え、プロデビューするまでの道のりから実際の仕事現場、翻訳者としてのライフスタイルに至るまで気になることをぜんぶ聞いちゃいます。日本語ネイティブならではの強みや自然な英語表現を身につけるための勉強法もご紹介。英語字幕翻訳に興味がある方には必見の1時間です!
【こんな方におススメ!】 ・プロの映像翻訳者を目指す方 ・すでに映像翻訳者として活躍されている方 ・英語字幕翻訳に興味のある方 ・映像翻訳や翻訳全般に興味をお持ちの方 ・日本の映像コンテンツが好きな方 ・効果的な英語学習法について知りたい方
【当日の内容(予定)】 ・英語字幕翻訳者を目指したきっかけ ・デビューまでの道のり ・日本語ネイティブが英語字幕翻訳者になるために必要なスキルは? ・これまでに翻訳した作品 ・自然な英語表現を身につけるための勉強法
【登壇者】
田村 麻衣子(日英映像翻訳者) 日英映像翻訳者。アメリカの高校と大学に留学し、帰国後は外国映画配給会社に勤務し買い付けや国際業務に従事。2015年に映画関係に特化した通訳・翻訳者として独立し、活動の場を広げるべくJVTAの日英コースを受講・修了。映画業界でのキャリアを生かし、字幕翻訳に加え、ハリウッド映画やTVシリーズの脚本翻訳・撮影現場通訳・プロダクション業務等も手掛けている。
進行役:板垣七重(JVTA) 映像翻訳ディレクター、映像翻訳者。実務翻訳を経験した後、JVTAの英日・日英コースを修了し、英日・日英字幕や英日吹き替えの翻訳および翻訳ディレクター業務に従事。翻訳者として映画やドラマの字幕・吹き替え翻訳を手がけたほか、映像翻訳ディレクターとして映画やドラマ、ドキュメンタリー、リアリティ番組等を担当。現在はJVTAの実務受発注部門「翻訳事業推進部(TSG)」に所属。
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月18日(月)19:30~20:30 ※日本時間
参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom使用) 対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可) 申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。 参加受付期限:2025年8月18日(月)18:30 その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。
※こちらのセミナーの受付は終了しました※
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】機械のコトバと人間のコトバ ~AIエンジニアと考える映像翻訳のこれから~
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月8日(金)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了 オンライン開催
人間にとって「翻訳」とは?人間にしかできない「仕事」とは?
翻訳において、人間と機械がそれぞれ担っている役割とは何か?人間にとって、機械にとって、「いい翻訳」とはどんなものか?気鋭のAIエンジニアとJVTAの翻訳ディレクターが、自然言語処理技術と映像翻訳の最前線に迫ります。 今や翻訳者にとってもなくてはならない存在となりつつあるAI。すでに行き交っている機械翻訳・生成AIの活用やPE(ポストエディット)案件への対応に関するさまざまな情報の中から、スキルアップやキャリア形成、学習計画の指針となるものを見つけるのはそう簡単ではありません。そこで本セミナーでは、自動翻訳や生成AIに関する最新の知見と、翻訳の作業プロセスの分析を通じて、人間にしかできない「仕事」の中身を具体的に掘り下げ、解説していきます。AIとコトバと翻訳の未来に関心のある皆さん、奮ってご参加ください。
【こんな方におススメ!】 ・映像翻訳者、実務翻訳、通訳など言語のプロフェショナル ・翻訳のプロを目指している方、学習者 ・翻訳の学習を検討している方 ・言語一般、自動翻訳、生成AI に関心がある方
【当日の内容(予定)】 ・ニューラル機械翻訳、大規模言語モデル、生成AIを正しく理解する ・AIにとって翻訳とは何か、AIは今どこまでできるのか ・AI翻訳の弱点、HT(ヒューマントランスレーション)の弱点とは ・AIにおける著作権(文責)と倫理の問題について ・言葉の仕事に必要な「審美眼」をどう養うか ・AI字幕翻訳ツール「Subit!」の特徴と翻訳力 ・人間にとって翻訳とは何か
【登壇者】
加納保昌氏 博士(工学)。経済学部在学中に言語に関心を持ち、中国とグアテマラに短期留学。その後、奈良先端科学技術大学院大学へ進学し、博士課程で同時機械翻訳(自動同時通訳)の研究に取り組む。現在は株式会社Tleezの代表として、字幕翻訳・校正・同時通訳などのAI技術を日々開発中。JVTAとプロジェクトを組み、AI字幕翻訳ツール「Subit!(サビット)」の開発にも携わっている。
【進行役】石井清猛(JVTA)
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月8日(金)19:30~21:00 ※日本時間
対象者:どなたでも参加可 ※【こんな方におすすめ】参照 形式:オンライン(Zoom) 参加費:1,000円(税込) 参加方法:要事前申し込み 支払い方法:クレジットカードまたは銀行振り込み ※自動返信メールに支払いの詳細を記載してありますので、必ずお読みください。 申し込み受付期限:2025年8月7日(木)15:00
その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。※こちらのセミナーの受付は終了しました※
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
※受付終了しました※【サマースクール2025】フリーランスの新・常識 2025 夏 ~AI時代に輝くプロへ!変わる発注者ニーズとリピートを勝ち取るスキル ~
【JVTAサマースクール2025】 JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!
2025年8月22日(金) セミナー:19:15-20:40/交流会:20:45-21:50 ※日本時間 ※受付終了
リモート&東京・日本橋教室のハイブリッド開催! リアル参加者は終了後に交流会あり!(参加費別途500円(税込))」 「経験と実績だけあれば選ばれる時代」は終わり。今知るべき最新情報とノウハウをJVTA代表が解説!
AIは「ことばのプロ」の仕事に大きな変化をもたらしています。しかしそれは「AIがヒトの仕事にとってかわる」といった単純なものではありません。むしろAIの登場で翻訳・通訳・バリアフリー字幕や音声ガイドを取り入れようとする事案は増え、需要が急増しています。その時流に乗るためには、AIの能力や守備範囲を知り、人間のスキルが不可欠な部分を知り、自分の力が求められる事案とは何かを知る必要があるのです。それらの最新事例を示しつつ、クライアントの考え方の変化や評価される自己PRの方法、昨今話題の「フリーランス新法」などについても解説。現役プロにも目指す人にも必携の知識&ノウハウが満載です! ※対面とオンラインのハイブリッド開催です。お申し込み時にご希望の参加方法を選択してください。 ※対面はセミナー終了後に交流会 (追加500円)を行います。参加をご希望の方は、お申し込み時にセミナー費と一緒にお支払いください。尚、交流会だけの参加は不可ですのでご了承ください。
◆交流会について セミナー登壇者の新楽直樹をはじめ、JVTA講師陣や受発注部門の映像翻訳ディレクターが多数参加します。リモート受講の今、リアルで交流できる貴重な機会となるはずです。仕事の現状や傾向、学習法などはもちろん、普段はなかなかできない雑談も大歓迎。ぜひJVTAにお越しください。お待ちしております!
【参加予定スタッフ】 (JVTA代表)新楽直樹 (講師・英日映像翻訳ディレクター)藤田庸司、藤田奈緒、伊原実希、麻野祥子 (日英・多言語映像翻訳ディレクター)李寧、エリザヴェタ・プリコッドコ (講師・ディレクター)桜井徹二 (バリアフリー・ディレクター)小笠原尚軌
【こんな方におススメ!】 ・映像翻訳コース、メディア・アクセシビリティコース(旧バリアフリーコース)の学習者や修了者でプロを目指す方 ・映像翻訳者 ・バリアフリー字幕ライターや音声ガイドディスクライバー ・当校の修了生に限らず、映像翻訳の仕事を視野に入れている実務翻訳者、通訳者などの方 ・「フリーランスの働き方」に関心があるすべての方
【当日の内容(予定)】 ・プロローグ ~フリーランスを巡る環境の変化、新トレンドから ・AI活用の定着と受発注環境の変化 ~発注者は何を考えている?~ ・コンプライアンス強化がもたらす発注ルートの激変 ・フリーランス必携の知識とスキル① 法令 ~追い風と逆風の両面有り~ ・フリーランス必携の知識とスキル② 顧客開拓力 ~セルフプロモーション~ ・フリーランス必携の知識とスキル③ +αのスキルで受注確率を上げる ・エピローグ ~今日から始める学びと研究 ~成長を止めないプロへ~
【登壇者】
新楽 直樹(JVTAグループ代表) 1996年、日本映像翻訳アカデミーを創設し、映像翻訳者育成に特化した職業訓練プログラムを構築。同時に、「メディア・トランスレーション・センター」を設置してプロ化した修了生の就業支援を行う。2008年、米国にロサンゼルス校を開校。フリーランスの働き方に関する授業を26年担当し、企業や大学等での講演も多数。2023年、JVTAは経済産業省・中小企業が表彰する『はばたく中小企業・小規模事業者300社』に選出。
◆JVTAオンラインサマースクール2025◆ 2025年7月27日~2025年9月8日 <1セッションごとに完結 無料講座多数> ※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら
日程:2025年8月22日(金)19:15~20:40 ※日本時間 ※20:45~21:50で交流会(対面のみ)あり
対象者:どなたでも参加可 形式:対面またはオンライン(Zoom) どちらかを選択していただけます。 参加費:セミナー(対面またはオンライン)1,000円(税込) セミナー+交流会(対面のみ)1,500円(税込) 参加方法:要事前申し込み 支払い方法:クレジットカードまたは銀行振り込み ※自動返信メールに支払いの詳細を記載してありますので、必ずお読みください。 申し込み受付期限:2025年8月21日(木)15:00
その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。 seminar(at)@jvta.net ※(at)は@に置き換えてください。
※こちらのセミナーの受付は終了しました※
◆【2025年10月期の受講申込を受付中 ! 】学校説明会を随時開催! 約1時間でJVTAの詳細が分かるイベントや、体験レッスン付きのリモート・オープンスクールを随時開催しています。映像翻訳にご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。