News

【英日映像翻訳&日英映像翻訳科 次期開講は2025年10月を予定】映像翻訳に興味があれば、リモート個別相談会へ!

2025年1月12日(日)より、英日映像翻訳 総合コース・Ⅰの日曜集中クラスを開講中!
最終の受付締切は1/16(木)

字幕、吹き替え、多様なジャンルを学べるJVTAで
映像翻訳のプロを目指す!

日本映像翻訳アカデミー(JVTA)は、字幕・吹き替えの翻訳者として活躍するために必要なスキルを学ぶ職業訓練校です。英語から日本語へ翻訳する英日映像翻訳と日本語から英語へ翻訳する日英映像翻訳があり、目的に合わせたコースを選んでいただくことができます。コース修了後、当校独自のトライアル(プロ化試験)に合格すれば、併設する翻訳受発注部門よりお仕事を紹介させていただくので、学んだスキルを実践で生かしていただくことができます。

通常の、JVTAの開講月は例年4月と10月ですが、「10月の入学に間に合わなかった」「4月より早く学習をスタートしたい」という声にお応えして、2025年1月に「英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ」の日曜集中クラスを開講します!
ご興味をお待ちの方は、「リモート個別相談」にご参加ください。映像翻訳の世界やJVTAでの学びについて、深く知っていただくことができます。
※1月入学に向けた体験レッスンが含まれる「リモート・オープンスクール」は、終了しました。4月入学を対象にした開催は1月下旬以降を予定しています。

【こんな方はぜひご参加ください】
・映像翻訳に興味がある
・語学力を生かせる仕事に就きたい
・好きな映画や海外ドラマに関わる仕事に就きたい
・プロの映像翻訳者を目指したい
・フリーランスとして活躍したい
・手に職をつけたい
・映像翻訳の需要に関して知りたい
・字幕翻訳にチャレンジしてみたい


英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ コースの詳細は▶こちら
その他、コースや入学に関するよくあるご質問は▶こちら
会社概要▶こちら

2025年1月 英日映像翻訳科 日曜集中クラスご検討者向け

リモート個別相談

1月開講 日曜集中クラスをご検討の方は、「リモート個別相談」へお申し込みください。お申し込み後、ご入力いただいたメールアドレス宛にご案内をお送りします。
尚、このページで入力いただいた内容はSSLで暗号化されて送信されます。

リモート個別相談では、ご希望の日時で当校スタッフが入学に関するご案内のほか、コース選択や映像翻訳学習・修了後の進路などの不安や疑問にマンツーマンでお答えします。
※リモート個別相談では字幕翻訳の体験レッスンはございません。
※2025年1月の英日映像翻訳科 日曜集中クラスは1月16日(木)まで入学可能です。

※映像翻訳のプロとして仕事をする際の目安となる英語力については▶こちら

※入学には「リモート個別相談」の参加が必須です。


【参加条件】
英語力・翻訳経験不問
※パソコンやタブレットなどで安定して動画配信サービスなどを視聴できる環境が整っていれば、どなたでも無料でご参加いただけます。
 

【参加形式】
リモートのみ(Zoom )
※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。
 


 【動画で解説!】現役受講生が答える!受講にまつわる5つの質問

JVTAを動画でもっと知りたい方はJVTAの公式YouTubeチャンネル
▶映像翻訳を動画でもっと詳しく知る!JVTAのYouTubeチャンネルおすすめ動画集


【お問い合わせ】
電話 03-3517-5002
▶総合問い合わせフォーム

 

JVTAは情報セキュリティの国際規格「ISO/IEC 27001:2013」を取得しています。詳しくはこちらISMS_ISMSAC
SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。

【映像翻訳にチャレンジしてみたい方におすすめ】
JVTAオリジナル VOD(ビデオ・オン・デマンド)で

字幕の基礎を学ぶ「映像翻訳講座」


※詳細・お申し込みはこちら

おすすめ記事・動画

これからの映像翻訳者が目指すべき“字幕と吹き替えの二刀流”
【映像翻訳者のAI戦略】AIにはない「創造力」で、新たな翻訳業界を生き抜く
動画!【字幕翻訳実況】みんなで字幕翻訳実況【Zoom参加者と一緒に考えてみた】#10
動画!「現役受講生に聞いた!Why JVTA?」

資料請求ボタン

※受付終了※東京校にてリアル開催!特別無料講演「ロサンゼルス日本映画祭JFFLA これまでとこれから」

※受付終了しました※

ロサンゼルスの映画祭主催者が登壇!
JVTA東京校で無料セミナーを開催

2003年からロサンゼルスにて、日本作の映画や日系人監督の作品など、日本との繋がりのある様々な作品を上映する映画祭Japan Film Festival Los Angeles(JFFLA)は、来年の開催で記念すべき20周年を迎えます。ロサンゼルスに現地法人を持つJVTAも字幕を始め、様々な形で映画祭をサポートしてきました。

今回、JFFLAを主催をするNPO法人日米メディア協会の代表であるアサクラ氏をJVTA東京校にお招きし、映画祭の概要と歴史、本年の開催の様子、そしてこれからの展開や課題などについてお話を伺います。

また、日本のコンテンツとして強い求心力を持つアニメや、今年のエミー賞で数々の賞を獲得する快挙を果たした『SHOGUN』、その他近年の米国で人気が高まる日本作品の反応なども、映画祭を運営する視点から語っていただきます。

今回はJVTAの東京校を会場として設け、参加者の皆さまには来場していただく形式となります。

米国における日本映画に対する変化や現況、そしてこれからの動向について詳しく知る機会となります。ぜひお気軽にご参加ください。

<こんな方におすすめ>
-映画などの日本コンテンツの海外展開に興味のある方
-ロサンゼルスでの日本文化の広がりなどに興味のある方
-日米の映像作品が好きな方
-現在映画祭を企画、運営されている方
-日本で映像作品を制作しており、海外にも出展してゆきたいと考えている方

【開催日時】11月20日(水) 19:00〜20:30
【参加費】無料
【開催形式】対面のみ
【会場】日本映像翻訳アカデミー 東京校
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町3-2-4 共同ビル(日銀前)3F
地図:こちら

ゲスト:アサクラユウマ(Japan Film Festival Los Angeles主催)

2000年にアメリカに移住。現地の新聞「羅府新報」でエッセイを連載。オレンジ郡日系協会の理事で、現地の雑誌「オレンジネットワーク」のボランティア編集長。現在はロサンゼルスと東京を拠点にして世界中をノマド生活で動き回っている。米国での多くの人との出会いをきっかけに、15年ほど前からJapan Film Festival Los Angelesを通して、日本映画の普及に尽力している。
JFFLAウェブサイト

進行役:筆谷 信昭(JVTA取締役兼ロサンゼルス現地法人 代表取締役)

【お申込み方法】※受付は終了しました
【お問い合わせ】
電話 03-3517-5002
メールアドレス seminar@jvta.net


◆【映像翻訳にご興味をお持ちの方は今すぐ「リモート個別相談」へ!】
入学をご検討中の方を対象に、リモート個別相談でカリキュラムや入学手続きをご説明します。
※詳細・お申し込みはこちら

※全セミナー終了しました※「JVTAサマースクール 2024」すでに延べ1500人以上が申し込み!~1セッションごとに完結 無料講座多数 複数コマの申込も可~

開催期間:2024年7月17日(水)~2024年9月9日(月)


今年もやります!コトバのプロ、目指す人、語学学習者必見の
大人気セミナー・シリーズ!

「JVTAサマースクール 2024」開催!

~1セッションごとに完結 無料講座多数 複数コマの申込も可~


■昨夏はのべ約2,000人が参加!リスキリングのヒントが満載
売れっ子英日吹き替え翻訳者やあの『ゴジラ-1.0』の英語字幕翻訳者ら、<ことばの仕事>のキーパーソンが多数登壇!!
AI、フリーランスの働き方の最新事情からブロードウェイ・ミュージカルの翻訳秘話、ロサンゼルス留学の魅力まで、ここでしか聞けないセッションが集結!!


◆1つから選べる各セミナー
※以下のカレンダーをクリックするとPDF版が開きます。

 【イベントラインナップ】

◆2024年7月17日(水)19:30 – 20:30 ※日本時間 ※終了しました
映像翻訳者がロサンゼルス留学に踏み切ったワケ~帰国直後の留学生が実体験を語る~

7月に帰国したばかりの元留学生がゲスト!LA留学の最新情報を聞くことができます!
ゲスト:山本あかり氏( 映像翻訳者・JVTA ロサンゼルス校 元留学生)
進行:鈴木絵莉香(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年7月28日(日)9:00 – 13:05 ※日本時間 ※終了しました

映像翻訳の世界がわかる「リモート・オープンスクール」
業界ガイド、日本語・英語字幕体験レッスン、スクール説明を通して、映像翻訳について深く学びます。
料金:無料
対象者:翻訳未経験者

◆2024年7月30日(火)19:30 – 21:00 ※日本時間 ※終了しました

キャリア40年の演出家に聞く!日本語吹き替え版制作のオモテとウラ

誰もが知る劇場公開作品の吹き替え版演出を手掛けてきた演出家に、制作秘話や吹き替え作品の魅力を伺います。


ゲスト:吉田啓介氏(吹き替えディレクター)
進行:石井清猛(JVTA)

料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月4日(日)11:00 – 12:00 ※日本時間/8月3日(土)19:00-20:00 ※LA時間 ※終了しました

~「好き」を仕事に繋げる留学 第2弾!~ロサンゼルスが教えてくれた私のキャリアパス
好評企画の第2弾を開催!ロサンゼルスでの留学経験がその後のキャリアにどう繋がるのか?
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月5日(月)19:30-21:00 ※日本時間 ※終了しました

「映像翻訳者×AI」の最新事情を公開!~カギは人間の“言語編集力”。「ポストエディット」の真意を理解しよう~

「映像翻訳とAIの関係」を探究する世界でも数少ない専門家が登壇!AIを使った演習パートもあります

登壇:石井清猛(JVTA)、松島朝子(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月8日(木)10:30 – 11:30 ※日本時間 ※終了しました
~小学生・英語ボランティア体験~ 外国人観光客に道案内&インタビュー
夏休みだからできる体験を!「英語が通じた!」を体験できるワークショップです。
講師:タイラー・ジェイムズ(JVTA )
料金:無料
対象者:小学校1‐6年生

◆2024年8月9日(金)19:30 – 21:00 ※日本時間 ※終了しました
難民映画祭のキーパーソンに聞く 増え続ける難民・国内避難民とUNHCRの人道援助活動

「難民」の現状を知り、言葉のプロとして私たちができる支援方法を考えましょう。
ゲスト:中村恵氏(国連UNHCR協会 事務局長特命/渉外担当)
進行:藤田奈緒(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月16日(金)YouTubeにて動画配信 ※公開中
翻訳AIの実力を字幕クイズで判定したら「やっぱり人間ってスゴい!」とわかった件
JVTAプラスの夏休み企画!人間が作った字幕とAIが作った字幕、どんな違いや特徴があるのでしょうか?
料金:無料

対象者:どなたでも視聴可能

◆2024年8月18日(日)9:00 – 13:05 ※日本時間 ※終了しました

映像翻訳の世界がわかる「リモート・オープンスクール」
業界ガイド、日本語・英語字幕体験レッスン、スクール説明を通して、映像翻訳について深く学びます。
料金:無料
対象者:翻訳未経験者

2024年8月21日(水)19:30 – 21:00

劇場公開作品を手掛ける翻訳者が解説~これだけは知っておきたい!吹き替え翻訳の常識~ ※終了しました

多くの劇場公開作品を手掛ける吹き替え翻訳者・瀬尾友子氏が再登場!貴重な知っ得情報や裏話が満載です!
ゲスト:瀬尾友子氏(映像翻訳者)
進行:田中葵(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月26日(月)19:30 – 20:30 ※日本時間
『ゴジラ-1.0』英語字幕翻訳者に聞く!世界に認められた英語字幕とは? ※終了しました
大ヒット映画のワンシーンを取り上げ英語字幕を解説!ネタバレはありません!
ゲスト:トニー・キム氏(映像翻訳者・ビジネスコミュニケーショントレーナー)
進行:ジェシー・ナス(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月29日(木)19:30 – 21:00 ※日本時間
映像翻訳者必見!映画祭作品プログラマーが語る、映画祭の裏側! ※終了しました

「映画祭」という言葉はよく聞くけれど、そもそもどんなものなのか?知られざる映画祭の裏側をご紹介!
ゲスト:今井祥子氏(映像翻訳者/レインボー・リール東京プログラマー)
進行:藤田庸司(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年8月30日(金)19:30 – 21:00 ※日本時間
「クーリエ・ジャポン」流 翻訳上達につながるニュース英語の読み方、訳し方 ※終了しました
世界中の記事を日本語に翻訳し発信する「クーリエ・ジャポン」流の翻訳とは?
登壇者:阿部啓氏(「クーリエ・ジャポン」翻訳者)
進行:丸山雄一郎(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年9月1日(日)9:00 – 13:05 ※日本時間 ※終了しました
映像翻訳の世界がわかる「リモート・オープンスクール」
業界ガイド、日本語・英語字幕体験レッスン、スクール説明を通して、映像翻訳について深く学びます。
料金:無料
対象者:翻訳未経験者

◆2024年9月2日(月)19:30 – 20:30 ※日本時間
映画監督と考える! グッとくる日本語字幕ガイド・音声ガイド2 ※終了しました
シーンの魅力をあらゆる人に伝える“グッとくる”表現を映画監督と考えます!
ゲスト:安井祥二氏(映画『紋の光』監督)
進行:小笠原尚軌(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年9月6日(金)19:30 – 21:00 ※日本時間 ※終了しました
フリーランスの新・常識 2024 夏~働き方革命の波に乗れ!完全フリーランスか、兼業・副業か?自分にハマるキャリアパスの選び方

兼業・副業で知っておくべきことや、法令面や顧客対応などにおける事例・留意点などをJVTA代表が解説!
登壇者:新楽 直樹(JVTAグループ代表)
料金:1,000円
対象者:どなたでも参加可

◆2024年9月8日(日)10:30 – 12:00 ※日本時間 ※終了しました
「トニー賞」字幕翻訳チーム&米国在住のエンタメ通が深堀り 日本でもファン急増!「ミュージカル翻訳」に注目せよ!

あの歌唱シーンの字幕にはこんな苦労や工夫が!?ミュージカルの裏側をご紹介します!
ゲスト:葛谷祥子氏(映像翻訳者)
コメンテーター:黒澤桂子(JVTAロサンゼルス校スタッフ)
進行:藤田奈緒(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可

◆2024年9月9日(月)19:30 – 20:30 ※日本時間 ※終了しました
みんなで字幕翻訳~初心者歓迎!あなたのアイディアから名翻訳が生まれるかも?!

人気企画を今年も開催!アイディアを集結し、日本語字幕を完成させよう!
登壇者:桜井徹二(JVTA)、片柳伊佐(JVTA)
料金:無料
対象者:どなたでも参加可


この夏、「コトバのプロ」のための新講座・誕生!
◆2024年7月19日(金)~8月23日(金)19:00 – 21:20 ※日本時間 ※終了しました
英語でScreenplay(シナリオ)書いてみよう ~作品理解力を高めて、英語脳を鍛える!~

大手制作会社で数多くの海外動画のローカライズを指揮した経歴をもち、Screenplay(英語脚本)の執筆をライフワークとするクリエーターである高城淳一氏が講師を務める特別講座を開講!
Screenplayの基本フォーマットを学び、英語の短編小説を題材にした演習を経て、最終授業までにオリジナルの脚本を完成させて発表します。
講師:高木淳一氏(スクリーンライター)
※こちらは全4回で1講座になります。詳細は下記よりご確認ください




※開催終了※【2024年10月期まだ間に合う!】英日・日英映像翻訳「リモート説明会(60分)」へ!(※入学受付:10/18まで)

【2024年10月 入学をご検討中の方へ】
~自宅で受講。10月21日の週(第3講)まで入学可能~ 

※「リモート・オープンスクール」に参加されていない方は本イベント(無料)にご参加ください。「リモート説明会」への参加が難しい方には、「リモート個別相談」もございます。ご希望の日程で予約を承ります。ご都合のいい方にお申し込みください。

日本映像翻訳アカデミーでは、10月から英日・日英映像翻訳の各コースへ入学をご検討されている方に向けた「リモート説明会」を開催します。業界の動向に関する解説と開講するコースなどについて解説。また、最後には皆さまからのご質問にお応えします。


※すでに「リモート・オープンスクール」にご参加いただいた方は、当イベントへの参加は不要です。

◆開講日◆
日英映像翻訳:10月8日火曜日クラスより開講
英日映像翻訳:10月9日水曜日クラスより開講
※10月14日の週(第2講)、21日(第3講)の週からの入学も可能です。
※最終締切:10月18日(金)正午(日本時間)

【日程】
※全日程終了しました。

◆上記日程がご都合悪い方は、ご希望の日程で行う「リモート個別相談」にお申し込みください。

【説明会内容】
◆業界ガイド「映像翻訳の“いま”と“これから”を知る」
映像翻訳の基本的知識やプロとして求められるスキル、今後の業界の行方などについて解説するセミナーです。
・映像翻訳のジャンルと手法
・映像翻訳の需要
・AI時代にプロとして活躍するために必要なスキルとは?

◆スクール説明会 ※入学にはスクール説明への参加が必須です
コースの概要やカリキュラムの特徴、英日映像翻訳科の入学に関する詳細、就業サポート体制、JVTAならではの活動についてご案内します。

その他、
・入学までのステップ
・専任のクラス担当のサポート体制
・修了後のトライアル制度
・プロデビューした修了生の活躍 など

◆質疑応答
カリキュラム、授業、入学手続き、修了後の仕事についてなど、さまざまなご質問にお答えします。
※受講に関するよくある質問は▶こちら

※本イベントでは字幕体験レッスンは含まれません。

【参加条件】
英語力・翻訳経験不問
※パソコンやタブレットなどで安定して動画配信サービスなどを視聴できる環境が整っていれば、どなたでも無料でご参加いただけます。

【参加形式】
リモートのみ
※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。

【参加方法】
オンライン形式(Zoom)
※ご来校での参加は受け付けておりませんので、ご了承ください。

【ご予約】
ご予約は、以下のフォームに記入して送信ボタンを押してください。入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。当日のZoomのログイン情報や参加の注意事項を記載していますので、参加前に必ずお読みください。


※JVTAは情報セキュリティの国際規格「ISO/IEC 27001:2022」を取得しています。詳しくはこちら
このサイトはグローバルサインにより認証されています。SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。



【お問い合わせ】
電話 03-3517-5002
または▶総合問い合わせフォーム

◆【映像翻訳にご興味をお持ちの方は今すぐ「リモート個別相談」へ!】
入学をご検討中の方を対象に、リモート個別相談でカリキュラムや入学手続きをご説明します。
※詳細・お申し込みはこちら


「リモート体験レッスン」のご案内

尚、本説明会にご参加いただいた方は、字幕体験レッスンを別途受けることが可能です。下記どちらかの体験レッスンにお申込みください。
詳細・お申し込みは▶こちら

※受付終了※【サマースクール2024】難民映画祭のキーパーソンに聞く 増え続ける難民・国内避難民とUNHCRの人道援助活動

【JVTAサマースクール2024】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!

2024年8月9日(金)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了
オンライン開催/参加無料


私たち一人ひとりにできることは何か?「難民・国内避難民」を知り、「支援」の一歩を踏み出しましょう
紛争などで故郷を追われる人の数は12年連続で増加して1億2000万人に達し、日本の人口に相当します。難民問題は決して他人事ではなく、私たち一人ひとりが考えるべき問題です。JVTAはUNHCR主催の難民映画祭に第3回から協力しており、字幕という形で難民支援に携わってきました。映像翻訳を通してできる支援、翻訳者だからできる支援のかたちを常に考え続けています。
そして今回、JVTAだからできる取り組みのひとつとして、国連UNHCR協会の中村恵氏をお招きしたセミナーを開催。本セミナーでは中村氏に、紛争や迫害に加え、気候変動による洪水、干ばつといった自然災害や食料不安によって避難を強いられる人が増えているという難民・国内避難民の現状に関する最新情報を中心に、UNHCRの援助活動、難民映画祭など、幅広いテーマでお話をいただきます。自分たちに何ができるのか、私たち一人一人が考え、動くきっかけになる内容です。難民問題や国際協力について興味がある方はもちろん、翻訳や言葉の力で社会に貢献したい方必見のセミナーですので、奮ってご参加ください!


【こんな方におススメ!】
・映像翻訳者を目指す方
・すでに映像翻訳者として活躍されている方
・難民問題や国際協力に興味関心がある方
・難民・国内避難民について知識を得たい方
・緒方貞子さんやUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に興味がある方
・国際的な仕事に携わる方、将来携わりたい方
・難民映画祭に興味のある方

【内容】
・UNHCRの人道援助活動の概要
・UNHCRの歴史的背景および緒方貞子第8代国連難民高等弁務官について
・難民と国内避難民の現状に関する情報
・難民映画祭および翻訳の役割
・今後私たちにできること
・Q&A


【登壇者】

中村 恵(国連UNHCR協会 事務局長特命(渉外担当))
1989年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に就職。ジュネーブ本部、駐日事務所広報室を経て、ミャンマーにて援助現場での活動に従事し、2000年末に退職。NPO法人国連UNHCR協会の設立(2000年10月)に関わり、これまで職員として勤務。著書『難民に希望の光を真の国際人緒方貞子の生き方』。

【進行】

藤田 奈緒 JVTA翻訳事業推進部
会社勤めをしながら映像翻訳者としてキャリアをスタートしたのち、JVTAの映像翻訳ディレクターとして、テレビ放送・動画配信サイト用の映画、ドラマ、リアリティ番組、ドキュメンタリー番組など幅広いジャンルのディレクションを手がける。映像翻訳本科や各イベントでも講師を務めている。

日程:2024年8月9日(金)19:30~21:00 ※日本時間

参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。送信後に届く自動返信メールに当日のご参加方法に関する詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。
参加受付期限:2024年8月9日(金)18:30
※本イベントの受付は終了しました

その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
   seminar(at)@jvta.net
   ※(at)は@に置き換えてください。




◆JVTAオンラインサマースクール2024◆
2024年7月17日~2024年9月9日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら





※受付終了※【サマースクール2024】劇場公開作品を手掛ける翻訳者が解説~これだけは知っておきたい!吹き替え翻訳の常識~

【JVTAサマースクール2024】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!

2024年8月21日(水)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了
オンライン開催/参加無料

吹き替えの知識がぐんと深まる90分!なかなか聞けない知っ得情報や裏話を聞けるチャンスを見逃すな!
あなたは吹き替えについてどれほど知っていますか?
「字幕の翻訳とどう違うの?」
「120分の長編映画を何日くらいかけて訳すの?」
「翻訳者は1日どんなスケジュールで作業しているの?」
「アフレコにも立ち合うことはあるの?」など、
字幕に比べて、まだ知られていないことが多い吹き替え翻訳の知識、吹き替え台本の制作から収録までのフローなど、吹き替えの裏側を90分たっぷりお届けします。ゲストとして多くの劇場公開作品を手掛けるベテランの吹き替え翻訳者・瀬尾友子氏が登場。1日の作業スケジュールや苦労話などのエピソードを交えながら、吹き替え翻訳の世界を紹介していただきます。吹き替え翻訳を学んだことがある方もない方も、このセミナーで深く知ることで、映画やドラマを新しい視点で楽しむ機会になるはず!翻訳者ならではの話が盛りだくさんのセミナーにぜひご参加ください!

【こんな方におススメ!】
・海外ドラマ・映画が好きな方
・映像翻訳者を目指している方
・すでに映像翻訳者として活躍されている方
・吹き替え作品や吹き替え翻訳に興味がある方
・吹き替え制作の流れや現場について知りたい方
・映像制作現場に興味がある方/業界で働きたい方

【内容】
・吹き替え翻訳にまつわる“知っ得”情報
・初心者にも分かりやすく解説!吹き替え翻訳の作業とは?
・台本制作~収録まで、吹き替え翻訳制作に迫る
・吹き替え翻訳者の1日スケジュールを大公開
・吹き替え翻訳のマル秘エピソード&収録現場でのリアルエピソード
・吹き替え翻訳を学ぶなら知っておきたい学習術
・実際の収録の裏側とは?
・Q&A


【登壇者】

瀬尾友子(映像翻訳者)
日本映像翻訳アカデミー2期生、元当校吹き替え翻訳講師。1998年より兼業で字幕翻訳を始め、2000年にフリーランスへ。5年越しに夢だった吹き替え翻訳の仕事を始める。やまねこ翻訳クラブ所属。2017年より本格的に絵師活動を開始。

これまで手掛けた作品:
『エリック』
『フェイブルマンズ』
『タイラー・レイク 命の奪還』
『タイラー・レイク 命の奪還2』
『ボヘミアン・ラプソディ』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『ラーヤと龍の王国』
『マレフィセント2』
『RWBY」VOL1-9』

【進行】

田中葵(JVTA)
TSG(翻訳事業推進部)ディレクター。英会話講師として幅広い世代に英語を教えたのち、国際会議の通訳コーディネーターに転職。JVTAで英日映像翻訳科コースを修了後、映像翻訳者として本格的に活動をスタートさせ、現在は映像翻訳ディレクターとして映画・ミュージカル関連のアワードコンテンツのディレクションを手掛ける。その他、配信ドラマ・長編映画・ドキュメンタリーなど幅広いジャンルの字幕と吹き替え両方のディレクションも手掛ける。

日程:2024年8月21日(水)19:30~21:00 ※日本時間

参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。送信後に届く自動返信メールに当日のご参加方法に関する詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。
参加受付期限:2024年8月21日(水)18:30
※本イベントの受付は終了しました

その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
   seminar(at)@jvta.net
   ※(at)は@に置き換えてください。





◆JVTAオンラインサマースクール2024◆
2024年7月17日~2024年9月9日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら





※受付終了※【サマースクール2024】映像翻訳者必見!映画祭作品プログラマーが語る、映画祭の裏側!

【JVTAサマースクール2024】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!

2024年8月29日(木)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了
オンライン開催/参加無料

映画祭と劇場公開の違いって?知られざる映画祭の裏側をご紹介!
ショートショート フィルムフェスティバル&アジアをはじめ、難民映画祭、レインボー・リール東京など、JVTAでは多くの映画祭作品の字幕翻訳を担当してます。しかし、そもそも映画祭とは何なのか?翻訳学習者や翻訳者の方々なら翻訳作業についてはイメージがつくものの、映画祭において翻訳されるコンテンツがどのように選ばれるのか?各コンテンツは映画祭でどのようにプログラムされていくか?などはなかなか見えないところではないでしょうか。

本セミナーでは、レインボー・リール東京の作品プログラマーでもあり、ベルリン国際映画祭でテディ賞の国際審査員を務めた経験を持ち、さらに第一線で活躍する映像翻訳者でもある今井祥子さんをゲストに迎え、知られざる映画祭の裏側を「映像翻訳」という切り口でお話しいただきます。進行はJVTAの映像翻訳ディレクター・藤田庸司が担当。今井さんとの対談形式でお話を進めていきます。
映像翻訳経験の有無にかかわらず、映画祭に興味がある方なら誰でも楽しめる内容です!

【こんな方におススメ!】
・参加経験の有無にかかわらず、映画祭に興味がある
・映画業界全般に興味がある
・映画祭作品の翻訳に携わってみたい
・通常の映画案件と映画祭作品との違いを知りたい
・過去に映画祭作品を担当したが、上手に訳せなかった、苦労したという方

【内容】
・今井さんが映画祭に関わるようになった経緯とは?
・日本にはどんな映画祭がある?
・上映作品選定の裏側に迫る!劇場公開とは何が違うのか?
・世界三大映画祭はココがすごい!
・映像翻訳者が映画祭の仕事をするメリットは?
・映画祭プログラマーが仕事を頼みたい映像翻訳者はこんな人!

【登壇者】

今井祥子(映像翻訳者/レインボー・リール東京プログラマー)
フリーランスの映像翻訳者として映画やドラマの字幕を手がける一方、2012年よりレインボー・リール東京のプログラマーを務め、上映作品の選定や権利交渉、ゲスト招聘、イベント企画などを担当。2017年にはベルリン国際映画祭でテディ賞の国際審査員を務めたほか、エディンバラ国際映画祭で映画祭関係者のためのトレーニングプログラムに参加。台湾、オーストラリア、イギリスの映画祭で映画祭運営に関するシンポジウムに登壇した経験も。現在、東京国際映画祭と大阪アジアン映画祭でもスタッフとして活動中。

【進行】

藤田庸司(JVTA)
MTC(メディア・トランスレーション・センター)、チーフ・ディレクター。JVTA修了後、フリーランスの翻訳者として、主に音楽、バイクなどの番組を担当。映像翻訳ディレクターを務める現在は、昨今のメディア業界のニーズに応えるべく、大量案件を短い期間で納品する「チーム翻訳」を推奨し、さまざまなジャンルを手がけている。

日程:2024年8月29日(木)19:30~21:00 ※日本時間

参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。送信後に届く自動返信メールに当日のご参加方法に関する詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。
参加受付期限:2024年8月29日(木)18:30

その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
   seminar(at)@jvta.net
   ※(at)は@に置き換えてください。

※本イベントの受付は終了しました。



◆JVTAオンラインサマースクール2024◆
2024年7月17日~2024年9月9日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら






※受付終了※【サマースクール2024】みんなで字幕翻訳~初心者歓迎!あなたのアイディアから名翻訳が生まれるかも?!~

【JVTAサマースクール2024】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!

2024年9月9日(月)19:30-20:30 ※日本時間 
オンライン開催/参加無料

翻訳初心者から経験者まで歓迎!アイディアを集結して字幕を完成させよう!
大人気の視聴者参加型企画を今年も開催!
JVTAの講師、映像翻訳ディレクター、そして参加者の皆さんで力を合わせ、知恵を絞りながら映画のワンシーンに字幕をつけていきます。 講師達のアドバイスに加えて、参加者から届くアイデアからも様々な視点を学ぶことができるワークショップです。普段は1人で学習や作業をすることが多いという翻訳学習者や翻訳者の方にとって、自分ではなかなか思いつかない幅広い翻訳表現に触れていただく良い機会になります。
また「翻訳は未経験」という方も大歓迎!セミナー内では映像翻訳の基礎知識も紹介しますので、まったく知識がなくても安心してご参加ください。映像翻訳者の仕事の一端を気軽に体験していただけます。
全員で力を合わせて”名翻訳”を誕生させましょう!

【こんな方におススメ!】
・映像翻訳や翻訳全般に興味がある方
・JVTA修了生・受講生の方
・プロの映像翻訳者を目指す方
・翻訳力や表現力をもっと磨きたい方
・いつもと違う環境で映像翻訳を楽しみたい方

【内容】
短編映画の一場面に日本語字幕をつけます。当日はZoomのチャット機能を用い、参加者の皆さんからリアルタイムでアイデアを募集!協力して字幕を完成させます。

【みんなで翻訳する作品】
The Neighbor(監督:Kent Lamm)

あらすじ:自分が住むアパートの前で、ある男と出会ったビリー。隣人を訪ねてきたという彼を、ビリーは一時的に自分の部屋に招き入れる。出身地が同じという共通点を見つけ彼に親近感を持つビリーだが、実は…。

※2024年2月開催の「\スペシャルコラボ企画/ 英語系YouTuber みっちゃんとリアルタイムで一緒に字幕!」で扱った短編映画です(セミナーレポートは▶こちら)。今回はその後半シーンをみんなで翻訳します!
※2月のセミナーに参加していなくても問題ありません!

【登壇者】

桜井徹二(JVTA)
日本映像翻訳アカデミースタッフ・講師。映像翻訳ディレクターなどの業務を経て、現在は学校教育部門に所属。英日映像翻訳科の講師も務めるほか、大学や高校での翻訳指導やカリキュラム作成を行う。翻訳者として映画、ドキュメンタリー、リアリティ番組などの翻訳を手がけたほか、映像翻訳ディレクターとしてFOXインターナショナル・チャンネルズ、MTV Japanなどの番組の翻訳ディレクションを担当。明星大学非常勤講師。

片柳伊佐(JVTA)
MTC(メディア・トランスレーション・センター)ディレクター。メディア・広告関係のリサーチ会社に長年勤務したのち、JVTAで映像翻訳を学ぶ。映像翻訳者としてスタートし、現在は映像翻訳ディレクターとしてテレビ放送番組の字幕・吹き替え翻訳や、企業関連動画やテキストの翻訳などのディレクションを手がけている。




◆JVTAオンラインサマースクール2024◆
2024年7月17日~2024年9月9日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら


日程:2024年9月9日(月)19:30~20:30 ※日本時間

参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。送信後に届く自動返信メールに当日のご参加方法に関する詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。
参加受付期限:2024年9月9日(月)18:30 ※締め切りました

その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
   seminar(at)@jvta.net
   ※(at)は@に置き換えてください。






※受付終了※【サマースクール2024】「トニー賞」字幕翻訳チーム&米国在住のエンタメ通が深堀り 日本でもファン急増!「ミュージカル翻訳」に注目せよ!

【JVTAサマースクール2024】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!

2024年9月8日(日)10:30-12:00 ※日本時間 ※受付終了
オンライン開催/参加無料

歌のシーンの字幕翻訳には、こんな苦労と知恵が!!
米国の演劇&ミュージカル業界で最も権威のある「トニー賞」。今年の6月には「第77回トニー賞授賞式」がWOWOWで生中継され、翌週には字幕翻訳版が放送されました。圧巻の歌と踊り、感動のスピーチ。字幕翻訳版には正式にJVTAの字幕翻訳チームが参加しています。
毎年2,000億円近い興行収入を上げると言われるブロードウェイ。大作となれば日本でも鑑賞できますが、それは巨大市場のごく一部。しかし、こんなに素敵なエンタメが日本に定着しないわけがない!と私たちは考えています。メジャーリーグが今では身近な楽しみになっているように。
今回は「トニー賞」の字幕翻訳チームからゲストを招き、歌曲やメッセージ性の強いスピーチを字幕翻訳した苦労やコツをうかがいます。また、米国の映画やテレビ番組、音楽、演劇などと、その舞台裏にまで詳しいJVTAロサンゼルス校の「超エンタメ通」スタッフが緊急参加。アメリカのファンの思いや興行のデータなどを自身の実体験を踏まえて解説してもらいます。
ミュージカルのファンや興味があるという方はもちろん、映像翻訳の新たなジャンルとして知っておきたいという方に、ぜひ参加していただきたいセミナーです。

【こんな方におススメ!】
・ブロードウェイ、ミュージカルに興味のある方
・映像翻訳者、バリアフリー字幕ライター、音声ガイドディスクライバー
・映像翻訳、バリアフリー字幕・音声ガイドの学習者や修了者でプロを目指す方

【内容】
・ブロードウェイ、ミュージカルの基礎知識
・今年の「トニー賞」の見どころ
・「トニー賞」翻訳作業の舞台裏
・ミュージカルを翻訳するポイント
・この分野の今後の可能性  他

【ゲスト】

葛谷祥子氏(映像翻訳者)
JVTAで英日映像翻訳科を修了しプロデビュー。映画祭上映の短編映画やリアリティ番組、アニメシリーズなど、多彩なジャンルの字幕・吹き替えを手がける。

【コメンテーター】

黒澤桂子(米国在住 JVTAロサンゼルス校スタッフ、エンタメ・ウォッチャー)
JVTAロサンゼルス・オフィス所属。CAやロサンゼルスの映像制作会社勤務を経て、豪華客船の船上通訳・翻訳者として世界中を回った後、ロサンゼルスで翻訳者として稼働開始。エンタメが大好きで、これまでに200人を超えるスターや映画人、著名人と会い、500作品以上の脚本を持っている。留学生を帯同して出席した特別イベントでもらったサインやスターとのツーショット写真は東京校とLA校で展示中。
★写真はLA校のFacebookの写真アルバムでも一部ご紹介しています。

【進行役】

藤田奈緒(JVTA翻訳事業推進部)
会社勤めをしながら映像翻訳者としてキャリアをスタートしたのち、JVTAの映像翻訳ディレクターとして、テレビ放送・動画配信サイト用の映画、ドラマ、リアリティ番組、ドキュメンタリー番組など幅広いジャンルのディレクションを手がける。映像翻訳本科や各イベントでも講師を務めている。


日程:2024年9月8日(日)10:30~12:00 ※日本時間

参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。送信後に届く自動返信メールに当日のご参加方法に関する詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。
参加受付期限:2024年9月8日(日)9:30

その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
   seminar(at)@jvta.net
   ※(at)は@に置き換えてください。

※本イベントの受付は終了しました



◆JVTAオンラインサマースクール2024◆
2024年7月17日~2024年9月9日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら








※受付終了※【サマースクール2024】キャリア40年の演出家に聞く!日本語吹き替え版制作のオモテとウラ

【JVTAサマースクール2024】
JVTAが毎夏開催するオンラインセミナーシリーズ!

2024年7月30日(火)19:30-21:00 ※日本時間 ※受付終了
オンライン開催/参加無料

ベテラン演出家の視点で吹き替え制作の現場に迫る!
ストリーミング配信の普及に伴い、映像コンテンツの吹き替え版制作が増加しています。映像翻訳者が翻訳したセリフに演出家や声優、サウンドエンジニアがスタジオで命を吹き込み、洋画や海外ドラマを日本語の作品として生まれ変わらせる吹き替え版制作。そんなローカライズ工程のカギを握るのがキャスティングやレコーディング作業を指揮する演出家です。

今回は約40年にわたり様々な作品の吹き替え版制作を手掛けてきた吉田啓介氏をゲストに迎え、プロダクション=作品制作の視点から吹き替えコンテンツの魅力を紐解いていきます。よい吹き替え作品とは何か?その面白さの源はどこにあるのか?これまで演出した作品の制作エピソードや映像のローカライズの難しさ、スタジオ作業の流れなどについて吉田氏に詳しいお話を伺いながら探っていきます。また営業、制作進行、翻訳チェック、演出と制作のほぼ全工程に関わってきた吉田氏のキャリアパスにも注目。映像業界の第一線で活躍する職業人としての仕事術についても掘り下げます。

【こんな方におススメ!】
・映像翻訳にご興味をお持ちの方
・ローカライズ制作の工程に興味のある方
・映像翻訳を学習中の方
・プロとして活躍する映像翻訳者
・字幕だけではなく、吹き替えの仕事も増やしていきたい方

【内容】
・誰もが知る映像作品の吹き替え版制作の秘話
・営業から演出まで手掛けた吉田氏が知る吹き替え版の全貌!
・多言語が飛び交う映像の吹き替えをどうコントロールするのか?
・吹き替え版で引き出される作品の魅力とは

【登壇者】

吉田啓介氏(吹き替えディレクター)
日本大学藝術学部映画学科を卒業後、グロービジョン株式会社に入社。ディレクター業と並行して制作部長・技術管理部長・演出部長を歴任。洋画や海外ドラマ、ドキュメンタリーの字幕・吹き替え制作に従事。手掛けた作品は「イコライザーFINAL」「アビエイター」「ウォーキング・デッド」「愛の不時着」など、他多数。現在はフリーランスで外画音響演出家として活躍中。

【進行役】

石井清猛(JVTA) Media Translation and Accessibility Lab(翻訳室)リーダー。
日本映像翻訳アカデミーで映像翻訳を学び、プロの映像翻訳者として活躍。その後、同校にて日英・他言語翻訳プロジェクトのチーフディレクターとして、エンタメ、PR、観光など多様な分野の翻訳や映像制作を手掛ける。映像翻訳者の育成にも従事し、同校本科で講師を務める他、企業や国内外の学校教育機関で映像翻訳、海外PR、グローバル教育の講義を多数実施している。

日程:2024年7月30日(火)19:30~21:00 ※日本時間

参加費:無料
参加方法:オンライン(Zoom使用)
対象者:どなたでも参加可(海外からの参加も可)
申込方法: 以下の申し込みフォームからお申込みください。送信後に届く自動返信メールに当日のご参加方法に関する詳細が記載されていますので、必ずご確認ください。
参加受付期限:2024年7月30日(火)18:30

その他のお問い合わせはこちらのアドレスにてメールで受け付けております。
   seminar(at)@jvta.net
   ※(at)は@に置き換えてください。

※本イベントの受付は終了しました。



◆JVTAオンラインサマースクール2024◆
2024年7月17日~2024年9月9日 <1セッションごとに完結 無料講座多数>
※無料セミナー有り ラインナップは▶こちら